ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > マイナンバーカード > マイナンバーカードの申請から交付までの流れについて

本文

マイナンバーカードの申請から交付までの流れについて

ページID:0003225 更新日:2023年9月28日更新 印刷ページ表示

令和3年9月から、従来行っていた「交付時来庁方式」に加えて、新たに「申請時来庁方式」を開始しました。
注意:市役所本庁舎1階マイナンバー専用窓口のみ対応

申請時来庁方式=申請時に本人確認を行い、後日マイナンバーカードを本人限定郵便(特例型)により受け取る方法です。

対象者等、詳細は次のリンク「マイナンバーカード 申請時来庁方式による交付」をご覧ください。

マイナンバーカード 申請時来庁方式を開始

マイナンバーカードの受け取りについて

受け取りの予約が混み合う場合がありますので、日程に余裕を持った予約をお願いします。
受け取り場所は鴻巣市役所本庁舎・吹上支所・川里支所を選択できます。

 

 市役所本庁舎では、平日8時45分~16時30分(12時~13時を除く)に予約不要の受け取りも可能です。
 市内すべての住所地の方が可能です。
 ※予約優先のため、待ち時間が生じます。前後の日時で支所での受取予約をしている場合は、交付できません。

マイナンバーカードの申請方法について

マイナンバーカードの申請方法は、以下のとおりです。

個人番号カード交付申請書が無い方は、市民課(マイナンバーカード専用窓口)・吹上支所・川里支所で再発行できます。
本人確認書類をご持参のうえ来庁または電話受付も行います。

パソコンによる申請

デジタルカメラで顔写真を撮影し、パソコンに保存します。交付申請用のWebサイト<外部リンク>にアクセスします。画面に従って必要事項を入力し、顔写真を添付して送信します。

(申請補助)

各公民館等・市役所本庁舎・吹上支所で申請補助も行っています。公民館等での申請補助の詳細は次のページ「【公民館等で実施】マイナンバーカード申請サポート」をご覧ください。

実施時間は、市役所本庁舎での申請補助は平日の8時30分から17時15分および第一・第三土曜日の9時から16時、吹上支所での申請補助は平日の9時から16時、各公民館等での申請補助は休館日を除く9時から16時となっています。

スマートフォンによる申請

スマートフォンのカメラで顔写真を撮影します。交付申請書のQRコードを読み込み、申請用Webサイトにアクセスします。画面に従って必要事項を入力し、顔写真を添付して送信します。

QRコードがない場合は、交付申請用WebサイトのURLからアクセスできます。(申請には、申請IDが必要です。)

郵便による申請

顔写真を申請書にのり付けし、必要事項を記入の上、送付用封筒に入れて、郵便ポストに投函します。
(通知カードと一体となっている個人番号カード交付申請書の場合は、通知カードと交付申請書を切り離してください。)

送り先

〒219-8650

日本郵便株式会社 川崎東郵便局 郵便私書箱第2号

地方公共団体情報システム機構 個人番号カード交付申請書受付センター 行

証明写真機からの申請

タッチパネルから「個人番号カード申請用マイナンバー」を選択し、撮影用のお金を入れて、交付申請書のQRコードをバーコードリーダーにかざします。画面の案内に従って、必要事項を入力し、顔写真を撮影して送信します。

証明写真機は、QRコードのある申請書でのみ申請できます。

市内マイナンバーカード申請対応証明写真機

  • 鴻巣市役所
    (市役所新館正面玄関前)
  • JR鴻巣駅
    (鴻巣市本町1丁目)
  • ヤオコー鴻巣免許センター前店
    (鴻巣市鴻巣950番地1)
  • カメラのキタムラ鴻巣店
    (鴻巣市本町7丁目7番11号)
  • ベルク鴻巣宮前店
    (鴻巣市宮前167番地1)
  • ウニクス鴻巣店
    (鴻巣市北新宿225番地1)

1 交付通知書の受け取り

マイナンバーカードを申請し、カードが出来上がった方に対しては下図のような「個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書」というはがきを住所宛て(転送不可)にお送りしています。マイナンバーカードを申請された方は、このはがきがお手元に届いていることを確認してください。
交付通知書の受け取りの画像

2 交付場所の確認

マイナンバーカードの受け取りを希望される場合は、予希望日の60日前から2営業日前(前々日)の12時までに予約が必要となります(専用ダイヤル:048-541-2500)。インターネットによる予約は24時間可能です。
(土曜日は直前の水曜日の12時まで、月曜日は直前の木曜日の12時まで)

受け取ったはがきにはマイナンバーカードの受け取り場所が記載されていますが、はがきに記載された場所以外での受け取りもできます。なお、受け取り場所は以下の3箇所です。

  • 鴻巣市役所(本庁舎1階マイナンバーカード専用窓口)
    鴻巣地区(川面・三ツ木・愛の町・中井・すみれ野・赤見台1丁目・赤見台2丁目を除く)
  • 吹上支所
    吹上地区および川面三ツ木愛の町中井すみれ野赤見台1丁目赤見台2丁目にお住まいの方
  • 川里支所
    川里地区にお住まいの方

平日、本庁舎での予約外の受け取りについて

 なお、市役所本庁舎では、平日8時45分~16時30分(12時~13時を除く)に予約不要の受け取りも可能です。
 市内すべての住所地の方が可能です。
 ※予約優先のため、待ち時間が生じます。前後の日時で支所での受取予約をしている場合は、交付できません。

インターネットによる予約受付

インターネットによる予約は24時間可能です。
希望日の60日前から2営業日前(前々日)の12時まで予約できます。(土曜日は直前の水曜日の12時まで、月曜日は直前の木曜日の12時まで)

予約は下記リンク先からお願いします。
手続きしたい場所のリンクを選んでください。

鴻巣市役所(マイナンバーカード受け取り・電子証明書)<外部リンク>
吹上支所(マイナンバーカード受け取り・電子証明書)<外部リンク>
川里支所(マイナンバーカード受け取り・電子証明書)<外部リンク>

電話による予約受付 個人番号カード専用ダイヤル(048-541-2500)

平日 8時30分から17時15分まで
(注意)おかけ間違いのないよう、お気をつけください。

希望日の60日前から2営業日前(前々日)の12時まで予約できます。(土曜日は直前の水曜日の12時まで、月曜日は直前の木曜日の12時まで)

注意:土曜日、日曜日、祝日・休日・年末年始(12月29日~1月3日)を除く

開庁日(祝日を除く)

  • 鴻巣市役所 平日、土曜日 火曜日は19時まで(火曜日の延長時間と土曜日は予約が必要です。)
  • 吹上支所 平日のみ
  • 川里支所 平日のみ
    時間の詳細は予約の際に確認してください。

3 持ち物

  • はがき(個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書)
    はがきを紛失した場合は、個人番号カード専用ダイヤル(048-541-2500)へ
  • 通知カード
    通知カードはマイナンバーカードの交付と引き換えに返納となります。なお、通知カードを紛失した場合は「通知カード紛失届」の記入が必要となりますので、受付の際にお申し出ください。
    持ち物の画像
     住民基本台帳カード又はマイナンバーカード(お持ちの方のみ)
  • 本人確認書類
    A書類より1点又はB書類より2点
    本人確認書類については下記の本人確認書類の要件をご覧ください。

申請者が15歳未満の場合

申請者本人と法定代理人(親権者)が一緒にお越しください。

申請者本人と法定代理人(親権者)、それぞれの本人確認をします。

持ち物

  • はがき
  • 本人の通知カード
  • 申請者本人の本人確認書類(A書類より1点又はB書類より2点)
  • 法定代理人(親権者)の本人確認書類(A書類より1点又はB書類より2点)

代理人による受け取り手続き

やむを得ない場合に限り、代理人による受け取りが可能です。代理人による受け取りの場合、必要書類が異なります。

注意:代理人による受け取り希望の方は、必ず個人番号カード専用ダイヤルまでご連絡ください。

持ち物

  • はがき
  • 本人の通知カード
  • 申請者本人の本人確認書類(A書類より2点、又はA書類より1点及びB書類より1点、もしくはB書類より3点(うち1点は顔写真付き))
  • 代理人の本人確認書類(A書類より2点、又はA書類より1点及びB書類より1点)
  • 代理人であることを確認できる書類(委任状等。ハガキにある委任状欄の記載で可。)
  • 本人の来庁が困難なことを証明する書類 (例)医師の診断書、障害者手帳、施設の入所契約書等施設に入所している事実を証明する書類。未就学児の場合で法定代理人が受け取る場合は不要
  • [注意事項]はがきの暗証番号記載欄は、本人が暗証番号を記載し、ハガキの表面のシールを用いて暗証番号を隠した状態で持参してください。

代理受け取りできるケース

 
対象者 本人の出頭が困難であることを証明する書類
中学生、小学生及び未就学児の方 ご本人の年齢が確認できる書類(例:健康保険証、医療受給者証)
高校生、高専生の方 学生証、在学証明書
海外へ留学中、出張中の方 留学先の学生証の写し及び訳文、査証の写し(留学、出張等がわかるもの)
妊婦の方 母子健康手帳、妊婦検診を受診したことが確認できる領収書又は受診券
75歳以上で窓口へお越しになることが困難な方 ご本人の年齢が確認できる書類(例:後期高齢者医療保険証、介護保険証)
※交付通知書(はがき)に、来庁が困難である旨をご記入ください。例:外出が困難なため
要介護、要支援認定者の方 介護保険証(要介護状態区分等が記載されているもの)、認定結果通知書、介護支援専門員(ケアマネージャー)及びその所属する事業者の長が作成する顔写真証明書
施設に入所されている方 入所証明書、施設の契約書(氏名及び入所期間がわかるもの)、施設長が作成する顔写真証明書
長期入院されている方 診断書、入院診療計画書、入院していることが確認できる領収書、診療明細書、病院長が作成する顔写真証明書
障がいのある方 障害者手帳

 

本人確認書類の要件(期限のあるものは、有効期限内に限る)

A書類 運転免許証
運転経歴証(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの)
住民基本台帳カード(写真付き)
パスポート
身体障害者手帳
在留カード 等
B書類

「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載されているもの

健康保険又は介護保険の被保険者証
医療受給者証
児童扶養手当証等
各種年金証書
生活保護受給者証
社員証
学生証 等

(施設入居・長期入院、在宅サービス利用、18歳未満の場合は次の書類も使用できます。顔写真の貼り付け後、施設長等による証明(文書料が発生する場合があります。)や、法定代理人による証明が必要です。持参するものの詳細は「代理人による受け取り手続き」の箇所をご覧ください。)
個人番号カード顔写真証明書(施設入居者・長期入院者用)(PDF:53.8KB)
個人番号カード顔写真証明書(在宅サービス利用者用)(PDF:58.5KB)
個人番号カード顔写真証明書(18歳未満用)(PDF:53.8KB)

 本人来庁にてB書類が1点のみの場合、次の方法にて本人確認を行います。
 本人確認書類B1点のみの場合 (PDF:88KB)

4 カード交付・取得

カードの交付・取得の画像
受け取りの手続きの際は、原則として申請者本人が来庁してください。(代理で受け取れる場合があります。その場合は上記「代理人による受け取り手続き」をご覧ください。)

交付窓口で本人確認のうえ、暗証番号を設定し、カードを交付します。
交付窓口で暗証番号の設定をしますので、あらかじめ暗証番号を考えてください。

暗証番号

利用者証明用電子証明書住民基本台帳事務用券面事項入力補助用を3つ=数字4桁(同じ暗証番号を設定することもできます。)
署名用電子証明書を1つ=英数字6文字以上16文字以下(英字は大文字のAからZ、数字は0から9 いずれも1つ以上が必要です。)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)