小規模契約希望者登録について
現在活用しております鴻巣市小規模契約希望者登録名簿については、令和7年3月31日をもって有効期限切れ(満了)となるため、次のとおり新規登録の受付を行います。
この制度は、小規模で履行の確保が容易な工事又は製造の請負、物品の買入れ等の見積り(契約)の参加希望者の登録制度です。市内に居住し、市内に主たる事業所(本店)を有する方への受注機会の拡大を図ることを目的としています。
小規模契約希望者登録とは・・・
- 契約対象の業種は、小規模で履行の確保が容易な工事又は製造の請負、物品の買入れ等です。
- 小規模契約希望者登録だけの登録では、市が発注する入札に参加することはできません。
- 登録できるのは、市内に居住し、市内に主たる事業所(本店)を有する方です。
- 今回の登録の有効期間は3年間です。(ただし、本申請期間以外の随時受付分については、3年間のうちの残期間となります)。
- 建設工事の入札参加資格者名簿に登録されている方は、小規模契約希望者登録の希望業種の工事と重複して登録はできません。
- 物品売買等指名競争入札参加資格者名簿に登録されている方は、小規模契約希望者登録の希望業種の物品等と重複して登録はできません。
- 市発注の工事又は製造の請負、物品の買入れ等の発注金額は、鴻巣市契約規則第13条の随意契約によることができる金額以下での見積りや契約を対象とします。
[鴻巣市契約規則抜粋]
(随意契約によることができる予定価格)
第13条 令第167条の2第1項第1号に規定する規則で定める額は、次の各号に掲げる契約の種類に応じ、当該各号に定める額とする。
- 工事又は製造の請負 1,300,000円
- 財産の買入れ 800,000円
- 物件の借入れ 400,000円
- 財産の売払い 300,000円
- 物件の貸付け 300,000円
- 前各号に掲げる以外のもの 500,000円
申請案内
申請書類の提出方法
郵送又は持参にて提出してください。なお、郵送の場合は到達が確認できる方法(簡易書留、レターパック等)で郵送してください。
書類到達の確認に係るお問合せには対応できません。
受付期間
令和6年12月23日(月曜日)から令和7年1月17日(金曜日)まで(土曜日・日曜日及び祝日を除く)
郵送の場合は、令和7年1月17日(金曜日)必着
受付期間以降も随時申請を受付しますが、4月1日の登録に間に合わないおそれがあります。
有効期間
3年間(令和7年4月1日から令和10年3月31日まで)
郵送の場合
送付先 〒365-8601 埼玉県鴻巣市中央1番1号 鴻巣市役所総務部契約検査課
封筒の表に「小規模契約希望者登録申請書在中」と記載してください。
持参の場合
窓口受付時間 9時00分から12時00分・13時00分から17時00分 12時00分から13時00分は除く
受付場所 契約検査課
申請書類について
申請の手引き
申請の手引き (PDF:610KB)
申請書類(様式)
登録申請書・記入例(EXCEL:21KB)
登録申請書(様式)(WORD:19KB)
注意事項
- 申請対象者は、市内に居住し、市内に主たる事業所(本店)を有する方となります。
- 住民票は個人番号、住民票コード、本籍、続柄の記載の無いものを提出してください(マイナンバーや住民票コードの記載がある場合は お預かり出来ませんので御注意ください)。
- 住民票及び未納税額のないことの証明書は提出日の3ヶ月以内のものを提出してください。(コピー可)
- 本登録では、市で行う入札には参加できません。入札に参加いただくには、入札参加資格者名簿への登録が必要となります。本登録名簿と入札参加資格者名簿への同一業種での重複登録は出来ません。
- この登録で埼玉県央広域事務組合の入札参加者名簿にも同時登録となります。
登録内容に変更が生じたとき
登録後、商号・所在地・代表者等の登録内容に変更が生じたときは、速やかに次の「登録事項変更届」を契約検査課に提出してください。
(様式第2号)登録事項変更届(様式)(WORD:32KB)
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)