ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 公民館・生涯学習センター総合案内 > 公民館図書室でのパソコン等の持ち込み利用について

本文

公民館図書室でのパソコン等の持ち込み利用について

ページID:0026080 更新日:2024年8月23日更新 印刷ページ表示

公民館図書室でのパソコン等の持ち込み利用について

図書室の資料を補完し、学習や調査研究のためのパソコン等(ノート型パソコン、タブレット等)の使用にあたり、皆様が快適に図書室をご利用いただけるよう、下記の事項に注意してください。

なお、パソコン等の使用に伴う、紛失等のトラブル、損害等については、施設側では責任を負いかねますので、ご自身で管理し、利用してください。

注意事項

・キーボード、マウスの操作音など、他の利用者の方に配慮してください。

・電源用コンセントをご利用できますが、ご利用の際は、安全確保のため、席を指定させていただきますので、職員に申し出てください。パソコン等の使用は、学習や調査研究の目的に限りますので、ゲームや充電のみのご利用はお断りします。

・パソコンのスピーカーは消音(ミュート)にするか、ヘッドフォン等を使用して音が漏れないようにしてください。

・オンラインでの会話(リモート会話)などは禁止します。

・プリンター、スキャナー等の持ち込み使用はできません。

・パソコン等の管理はご自身で行い、席を離れる際は十分注意してください。

対象施設

笠原公民館、田間宮生涯学習センター、箕田公民館、あたご公民館、常光公民館、川里生涯学習センター

 


イベントピックアップタイトル画像

「みそ作り講座」を1月24日金曜日9時30分から12時30分に田間宮生涯学習センターで開催いたしました。
人気の講座で、16年も行っています。
麹(こうじ)を使ったみそ作りです。受講者の皆さんに前もって大豆を煮ていただき、受講日は大豆をすりつぶすことから始まります。調理したものを持ち帰り、自宅で熟成させて完成となります。
参加者の方からは、「力を使いますが、みんなで協力して楽しかった」「無添加の味噌が作れてよかった」と感想があり、市販では体験できない「みそ作り」を経験していただけました。

講座の様子1みなさんで協力

講座の様子2力を使い練り混ぜるとこんな感じになります

講座の様子3最後はみんなで作った昼食で歓談