ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 公民館・生涯学習センター総合案内 > 公民館図書室でのパソコン等の持ち込み利用について

本文

公民館図書室でのパソコン等の持ち込み利用について

ページID:0026080 更新日:2024年8月23日更新 印刷ページ表示

公民館図書室でのパソコン等の持ち込み利用について

図書室の資料を補完し、学習や調査研究のためのパソコン等(ノート型パソコン、タブレット等)の使用にあたり、皆様が快適に図書室をご利用いただけるよう、下記の事項に注意してください。

なお、パソコン等の使用に伴う、紛失等のトラブル、損害等については、施設側では責任を負いかねますので、ご自身で管理し、利用してください。

注意事項

・キーボード、マウスの操作音など、他の利用者の方に配慮してください。

・電源用コンセントをご利用できますが、ご利用の際は、安全確保のため、席を指定させていただきますので、職員に申し出てください。パソコン等の使用は、学習や調査研究の目的に限りますので、ゲームや充電のみのご利用はお断りします。

・パソコンのスピーカーは消音(ミュート)にするか、ヘッドフォン等を使用して音が漏れないようにしてください。

・オンラインでの会話(リモート会話)などは禁止します。

・プリンター、スキャナー等の持ち込み使用はできません。

・パソコン等の管理はご自身で行い、席を離れる際は十分注意してください。

対象施設

笠原公民館、田間宮生涯学習センター、箕田公民館、あたご公民館、常光公民館、川里生涯学習センター

 


イベントピックアップタイトル画像

「コンディショニング講座」を6月6日・13日金曜日14時から15時30分の全2回、吹上生涯学習センターで開催いたしました。参加者から、「自分の弱点がよりはっきりと確認でき、その対策方法も教わり大変有効でした」「体が軽くなって動きがスムーズになりました」「生活の中に取り入れられる運動なので良かった」といった声がありました。
講座の様子1ストレッチする生徒さんたち

講座の様子2リラックスする生徒さんたち

皆さん、体の普段動かさない所を伸ばしたり動かしたりして、楽しく参加してくださいました。