ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ >   > フォトレポート(令和7年7月)

本文

フォトレポート(令和7年7月)

ページID:0034277 更新日:2025年7月30日更新 印刷ページ表示

災害時等における緊急給水に関する基本協定の締結式

協定書に署名する両市長協定書を持つ両市長

7月28日(月曜日)、市役所において隣接する行田市と災害時等における緊急給水に関する基本協定を締結しました。この協定に基づき、災害時等の緊急時に水道水を相互に融通できるよう、水道連絡管を整備してまいります。

常光納涼まつり

主催者と来賓の皆さんと集合写真フラダンスを踊るサークルの皆さん

7月26日(土曜日)、常光地域の夏の風物詩である常光納涼まつりが、旧常光小学校を会場に開催されました。地域の皆さんによるソーランや和太鼓演奏のほか、多くの出店もあり、家族連れでにぎわっていました。

こうのとりアカデミー開校式

受講生に対して卓話をする市長 アカデミーの受講生の皆さん

7月22日(火曜日)、クレアこうのす小ホールにおいて、令和7年度 こうのとりアカデミー開校式が開催されました。当日は、「市民一人ひとりが主役となり 幸せと生きがいを感じられる ウェルビーイングなまちづくり」と題して講話を行いました。

吹上夏まつり

上組と下組の神輿がすれ違う様子山車を引く市長

7月20日(日曜日)、吹上地区の夏の風物詩である吹上夏まつりが開催されました。上組と下組に分かれた神輿と山車が観客の中を勇ましく練り歩きました。

こうのとりSDGsパートナー交流会

交流会で挨拶する市長パートナーの皆さんがワークショップに取り組んでいる様子

7月15日(火曜日)、クレアこうのすにおいて、こうのとりSDGsパートナー交流会を開催しました。当日は、こうのとりSDGsパートナーのうち、21の事業者・団体の皆さんにご参加いただきました。交流会では、セミナーのほか、ワークショップなどが行われ、パートナー間の交流を深めました。

鴻巣夏まつり

鴻巣夏祭り集合写真神輿渡御の様子

7月13日(日曜日)、合併20周年記念 鴻巣夏まつりが開催されました。当日は猛暑の中、関東有数の規模を誇る12基のみこしが国内最大級「約3kmにわたる歩行者天国」を練り歩きました。

荒川北縁・南縁合同水防訓練

開会の挨拶をする市長積土のう訓練を実施する鴻巣市水防団の皆さん

7月12日(土曜日)、熊谷市見晴町地先の荒川左岸堤防において、熊谷市水防団、行田市水防団、鴻巣市水防団、荒川南縁水防団が参加し、荒川北縁・南縁合同水防訓練を実施しました。埼玉県防災航空隊による偵察訓練のほか、各消防団による各種水防工法訓練が実施されました。関係機関との合同訓練を通じて、水害に備えてまいります。

テイ・エステック硬式野球部ユニフォーム贈呈

​​​ユニフォームの贈呈を受ける市長市長と監督がユニフォームを持つ画像

7月11日(金曜日)、上谷総合公園野球場の屋内練習場にて、本市と包括連携協定を締結しているテイ・エステック株式会社硬式野球部より、右袖に鴻巣市の市章をあしらったユニフォームが贈呈されました。テイ・エステック硬式野球部の今後の活躍を期待しています。