ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ >   > フォトレポート(令和7年6月)

本文

フォトレポート(令和7年6月)

ページID:0033617 更新日:2025年7月1日更新 印刷ページ表示

桜を守れ!クビアカツヤカミキリ捕獲大作戦

クビアカツヤカミキリクビアカツヤカミキリを探す参加者の皆さん

6月28日(土曜日)、市内で桜などの樹木に特定外来生物のクビアカツヤカミキリの被害が拡大しているため、吹上地域を流れる元荒川両岸の一部エリアを対象に「桜を守れ!クビアカツヤカミキリ捕獲大作戦」を開催しました。当日は55人の市民の方にご参加いただき、炎天下の中、一生懸命クビアカツヤカミキリを探していました。この取組を通じて市民の皆さんへの周知と防除の意識醸成が図られることを期待しています。

プロから学ぶ!ラジオ体操講習会

講師の説明に聞き入る参加者の皆さん参加者の皆さんに混じってラジオ体操をする市長

6月14日(土曜日)、NPO法人全国ラジオ体操連盟指導委員の長野信一先生とアシスタントの上向のり子さんを迎えてラジオ体操講習会を総合体育館で開催しました。約90人の参加者がラジオ体操の正しい方法を学びながら楽しく身体を動かしました。

水道管水鉄砲づくり教室(第67回水道週間)

職員の説明を聞く参加者の皆さん水道管水鉄砲を体験する市長

第67回「水道週間」(6月1日(日曜日)から6月7日(土曜日)まで)に合わせ、7日(土曜日)に市役所敷地にて、水道管水鉄砲づくり教室を開催しました。当日は、晴天の下、小学生とその保護者が職員の説明を熱心に聞きながら、水鉄砲を制作していました。また、給水車による災害時の応急給水体験のほか、パネル展示を実施しました。

鴻巣市自治会連合会 自治会長研修会 市長講話

市長講話をする市長市長の講話を聴く自治会長・町内会長の皆さん

6月7日(土曜日)クレアこうのす小ホールで開催された自治会長研修会において、148名の自治会長・町内会長の皆さんに向けて、「市民一人ひとりが主役となり幸せと生きがいを感じられるウェルビーイングなまちづくり」と題し、市政運営の「3つの基本理念」を中心に市長講話を行いました。

定例記者会見

​​​定例記者会見で説明する市長SDGsフェスの資源ブースを体験する記者の皆さん

6月5日(木曜日)、6月市議会定例会前の定例記者会見を開催しました。補正予算(低所得者支援及び定額減税補足給付金支給事業に係る関連事業費など)を含む11議案の内容を説明させていただきました。また、記者会見終了後、EXPO2025大阪・関西万博のSDGsフェスにて出展したブースを一部再現し、記者の皆さんに体験していただきました。