本文
農政課 様式集
各種申請は以下の様式をご利用ください
農政課で受付中の申請書のダウンロードができます。
申請は、窓口のほかメール(nosei@city.kounosu.saitama.jp)でも受け付けております。
・各種証明
・市民農園
メールで申請する際の注意点
メールで申請する際は、以下の点に注意してください。
・件名は、「【申請】+様式の名称」としてください。
・本文には、名前と連絡先を必ず入力してください。(農政課からご連絡する際に利用します。)
---------- 送信例 ----------
〈件名〉【申請】農用地除外証明願
〈本文〉名前:農政 花子
電話:048-541-1285
各種証明
関連ページはこちら(農地に関する各種証明書)
農用地除外証明
農用地証明
適合証明
・(添付書類)事業計画書 (PDF:125KB)
・(添付書類)一時転用工事計画及び復元計画概要書 (PDF:107KB)
農業用施設用地証明
市民農園
関連ページはこちら(市民農園利用者 随時募集中!)
利用(更新・変更)許可申請
利用辞退
元気邑
関連ページはこちら(市民農園(元気邑))
貸付申請
貸付更新
貸付辞退
認定農業者
関連ページはこちら(認定農業者制度について)
※事前に農政課へご相談の上、申請してください。(営農場所により申請先が異なるため。)
認定申請
・農業経営改善計画認定申請書(様式) (Excel:54KB)
家族経営協定
認定新規就農者
関連リンクはこちら
・農業を始めたい方への支援(埼玉県)<外部リンク>
・認定新規就農者制度について(農林水産省)<外部リンク>
※事前に農政課へご相談の上、申請してください。(関係機関との連携が必要なため。)
対象者
新たに農業経営を営もうとする青年等で、以下に当てはまる方
1.青年(原則18歳以上45歳未満)
2.特定の知識・技能を有する中高年齢者
3.上記のものが役員の過半数を占める法人
農業経営を開始して一定の期間(5年)を経過しない者を含む。
認定農業者は含みません。
承認申請
・(記入イメージ)青年等就農計画認定申請書 (PDF:186KB)
・(参考)青年等就農計画認定申請書の記載方法 (PDF:1.55MB)
藻刈浚渫事業事業実施助成金
申請の際は、申請書のほかに添付書類が必要です。
添付書類:実施場所が分かる地図、事業実施写真(実施前、実施中、実施後のそれぞれ最低1枚)
交付申請
・藻刈浚渫事業実施助成金交付申請書 (Excel:23KB)