本文
令和5年度鴻巣市三世代住宅取得補助金
世代間の子育てや介護などの支え合いが可能な住環境の形成を目指し、市外からの転入を促進するとともに、市内転居者も対象に、幅広く定住を促進していきます。
要綱
令和5年度鴻巣市三世代住宅取得補助金交付要綱 (PDF:187KB)
対象者
次のすべてに当てはまる方が対象となります。
- 親世帯、子世帯が同居又は近居(市内)のため、住宅を取得(新築・購入<マンション可>)すること。
- 義務教育修了前の子ども(出産予定含む)を扶養していること。
- 平成2年4月1日以降の住宅に関する契約であること。
- 令和4年4月1日から令和5年12月31日の期間の転入または市内転居であること。
補助金額
- 転入 15万円
- 転居 10万円
- (1)親世帯・子世帯全員転入
(2)北新宿第二土地区画整理事業地内及び広田中央特定土地区画整理地内への転入・転居
上記の(1)又は(2) 30万円
申請手続き
- 下記の交付申請書にご記入の上、添付書類と併せて、総合政策課窓口に持参してください。
- 対象住宅への居住を開始し、住民登録完了後の申請となります。
補助対象かどうか?の確認や、申請に必要な添付書類についての詳細は、総合政策課までお気軽にお問い合わせください。
No | 書類 | 対象 | 説明 | 取得場所 |
---|---|---|---|---|
1 | 戸籍謄本【原本】 | 子世帯 | 戸籍の全部事項証明書(謄本) | 本籍地自治体の戸籍担当課 |
2 | 戸籍の附票【原本】 | 住所の異動があった世帯 | 異動前の最低1年間の住所履歴を確認します(転居の場合は不要) | 本籍地自治体の戸籍担当課 |
3 | 住民票の写し【原本】 | 親世帯・子世帯 | 世帯全員の続柄が記載してあるもの | 市民課(新館1階1番窓口)、両支所 |
4 | 未納税額のないことの証明書【原本】 | 親世帯・子世帯 | 世帯全員分の証明書が必要(乳幼児等含) | 収税対策課(新館2階10番窓口) |
5 | 工事請負契約書の写し(注文住宅の場合)不動産売買の契約書の写し(住宅売買の場合)【コピー】 | 補助対象住宅 | 契約日、契約内容、取得住宅住所、購入代金、税額、売主名(押印)、買主名(押印)、の記載があるページの写し | ― |
6 | 建物の登記事項証明書(全部事項証明書)【原本】 | 補助対象住宅 | 土地分は不要。インターネット上で登記情報を閲覧できる「登記情報提供サービス」から出力したものや「登記完了証」等は不可 | 【最寄り】さいたま地方法務局鴻巣出張所<外部リンク> |
7 | 母子健康手帳【コピー】 | お子さんが出産予定の子のみの場合 | 表紙、出産予定日、妊婦健診実施機関の記載があるページの写し | ― |
8 | 日本国の在留資格を有することを証明する書類【原本】 | 世帯員に外国籍の方がいる場合 | 住民票の写しに「在留資格等」を記載 | ― |
注意:添付書類1、2、3、4においては、申請日の1か月以内に発行された最新のもの。
申請期限
令和6年(2024年)3月29日(金曜日) ※予算上限に達し次第、受付終了
その他
【フラット35】地域連携型の利用について
鴻巣市三世代住宅取得補助金と併せて、全期間固定金利の住宅ローン【フラット35】の当初10年間の借入金利を年0.25%引き下げることが可能です(フラット35Sとの併用可)。
この金利優遇を受けるには、融資契約の際に、鴻巣市が発行する「地域連携型利用対象証明書」が必要になります。詳しくは下記ページをご確認ください。