本文
ふるさと創造資金の活用事業実績
埼玉県ふるさと創造資金(活用実績)
埼玉県ふるさと創造資金とは
埼玉県ふるさと創造資金は、地域資源や市町村の強みを活かした市町村主体の地域づくりの取組及び県政の重要課題の解決に向けた取組を支援するための、埼玉県が交付する交付金です。
(注釈 制度詳細は、埼玉県ホームページ<外部リンク>を確認ください。)
鴻巣市の取組
鴻巣市ではこのふるさと創造資金を活用した各種事業を実施していますが、事業実施に当たり、成果指標を設定し、原則として、事業終了翌年度に、この成果指標の検証を行っています。
なお、この成果指標の検証から事業効果が乏しいと評価された事業では、翌年度に改善措置を講じます。
このページでは、直近5年間の事業内容と、成果指標の設定調書・成果検証報告・改善報告を公開します。
令和6年度実施事業
鴻巣市SDGs推進事業
事業概要
SDGsの特徴である経済・社会・環境の好循環による持続可能なまちづくりを実現するため、普及啓発から行動変容につなげる仕組みを構築することで、市民・事業者・行政等が連携しながら地域課題の解決を図る。
成果指標・成果検証
令和5年度実施事業
実施事業なし
令和4年度実施事業
HANA・NOSUがつなぐ「まちの魅力」創出事業
事業概要
本市の特色である「花」と、交流・情報発信の拠点である「にぎわい交流館(愛称:にこのす)」を活用し、シティプロモーションの推進に必要な地域の「魅力」「推進力」「発信力」の3つの力を有機的につなぎ、拡大させる事業を展開する。
成果指標・成果検証
令和3年度実施事業
花と緑の魅力あるまち創造プロジェクト
事業概要
令和2年12月に制定した「花と緑の都市宣言」を踏まえて、花と緑を生かしたまちづくりを継続的に推進、展開していくためのスタートアップとして全世代が参加できる事業を行う。
成果指標・成果検証
令和2年度実施事業
シティプロモーション動画制作コンテスト事業
事業概要
令和元年度が市制施行65周年、令和2年度が合併15周年という節目の2か年において、市の魅力を伝える30秒動画の作品提案による「こうのす動画コンテスト」を開催する。
成果指標・成果検証
賑わい創出交流拠点整備事業
事業概要
「食の提供」を切り口とした拠点を整備し、地元食材の活用による「農産物のブランド化」や食生活改善意識の向上による「健康生活の実践」を推進するとともに、賑わいの創出と交流の促進をもって本市の地方創生の深化を目指す。