本文
夏季の省エネ対策
省エネ対策
鴻巣市では、ゼロカーボンシティの実現のため様々な取り組みを行っています。
夏は冷房等の使用により電気を使用する時間が多くなりがちです。以下のことを参考に今年の夏は省エネに取り組んでみませんか?
エアコン
省エネ行動 | 1か月のCo2削減量 | 1か月の節約代 |
---|---|---|
エアコンを使用する際には、室温28度を目安に室内の冷やしすぎに注意をし、無理のない範囲で設定温度を上げる (外気温度31度の時、エアコンの冷房設定温度を27度から1度上げた場合。使用時間は1日9時間とする) |
3.7kg | 246円 |
エアコンのフィルターを2週間に1回掃除する | 1.6kg |
103円 |
出典:埼玉県環境部温暖化対策課、埼玉県地球温暖化防止活動推進センター「彩の国家庭の省エネガイド」
冷蔵庫
省エネ行動 | 1か月のCo2削減量 | 1か月の節約代 |
---|---|---|
冷蔵庫の詰め込みすぎをやめる(詰め込んど場合と半分にした場合) | 1.7kg | 113円 |
冷蔵庫の設定温度を「強」から「中」にする | 2.3kg | 155円 |
冷蔵庫自体が放熱できるように、壁との間に隙間を開けて設置する (上と両側が壁に接している場合と片側が壁に接している場合の比較) |
1.7kg | 116円 |
出典:埼玉県環境部温暖化対策課、埼玉県地球温暖化防止活動推進センター「彩の国家庭の省エネガイド」
テレビ
省エネ行動 | 1か月のCo2削減量 | 1か月の節約代 |
---|---|---|
テレビを見る時間を1日1時間減らす(32V型のテレビの場合) | 0.6kg | 43円 |
画面の明るさを省エネモードに設定する(32V型のテレビの画面の輝度を最適(最大から中間)にした場合) | 1.1kg | 70円 |
出典:埼玉県環境部温暖化対策課、埼玉県地球温暖化防止活動推進センター「彩の国家庭の省エネガイド」
その他の省エネ対策
省エネ家電への買い替え
家電を買い換える際には、省エネ性能の高いものにしましょう。家電の中でも、冷蔵庫、エアコン、テレビ、電気便座、照明器具等には、年間の目安電気料金や省エネ性能を5段階の星で表示している統一省エネラベルが表示されています。買い換えを行う際には参考にしましょう。
省エネ家電に切り替えることで、Co2排出量の削減だけでなく、毎月の節約にもつながる場合があります。
また、鴻巣市では現在使用している電気冷蔵庫から買換えを行った方に対して補助金を交付しています。ぜひご活用ください。
【令和6年4月1日より開始】電気冷蔵庫を買い換えた方に補助金を交付します
エコドライブの実施
エコドライブは環境にやさしい運転方法のことです。エコドライブを実践すると次の3つのいいことがあります。
- 地球にやさしい…Co2の排出を抑制することができます。
- 財布にやさしい…エコドライブには約10%以上の燃費改善効果があり、ガソリンの節約になります。
- 人にやさしい…エコドライブは、急発進や急ブレーキをしないので、車間距離をとり安定した速度で走行するので安全運転につながります。
エコドライブを実施することで、地球にやさしいだけでなく、みなさんの節約や安全にもつながります。ぜひ、この機会にエコドライブを実践してみませんか。
エコドライブの詳細については埼玉県のホームページをご覧ください。
エコドライブについて<外部リンク>
打ち水の実施
打ち水は、涼しさを感じたり、土埃が舞うのを防いだりするために日本古来から行われてきた、日本人の知恵の1つです。
地面に撒いた水が蒸発するときに地面の熱を奪うので、体感温度が下がり涼しさを感じることができます。
打ち水については、鴻巣市のホームページに詳しい内容が記載されていますので興味のある方はご覧ください。