ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 環境経済部 > 環境課 > 【令和7年4月1日より開始】電気冷蔵庫を買い換えた方に補助金を交付します

本文

【令和7年4月1日より開始】電気冷蔵庫を買い換えた方に補助金を交付します

ページID:0022018 更新日:2025年3月24日更新 印刷ページ表示

 

電気冷蔵庫の買換えでデコ活アクション

ゼロカーボンシティの実現を目指して家庭から排出される温室効果ガスを削減し、地球温暖化を防止するため、現在使用している電気冷蔵庫から買い換えた方を対象に、費用の一部を助成します。
24時間365日稼働する電気冷蔵庫は、家庭の中でも消費電力がかなり高い電化製品です。そのため、省エネ性能の高いものに買い換えることで家庭の消費電力や電気料金、また、家庭から排出される温室効果ガスを大幅に削減できます。
ぜひこの機会をご利用ください。

令和7年度ポスター(表)補助金の流れ

本補助金について周知を行う際にご利用ください。
鴻巣市省エネ家電製品買換え促進事業補助金(ポスター) (PDF:745KB)

補助対象者

次のすべてに該当する方

  1. 鴻巣市に住民登録があり、市内の住宅(店舗、事務所等の併用住宅を含む)に住んでいる方
  2. 1の住宅にある電気冷蔵庫を買い換えた方
  3. 市税を滞納していない世帯の方

補助対象製品

次のすべてに該当するもの

  1. 平成26年12月以前に製造された電気冷蔵庫からの買換えであること
  2. 令和7年4月1日以降に購入した新品の電気冷蔵庫であること
  3. 経済産業省が定める最新の省エネ基準達成率が100パーセント以上であること
  4. 多段階評価点が3.0以上であること
  5. 市内の店舗で購入したもの

※上記3・4は、資源エネルギー庁の省エネ型製品情報サイトで確認できます。

予算額

500万円

補助金額

補助金額について
補助対象経費 対象製品の購入価格(消費税、地方消費税を含む。)
補助率 補助対象経費の5分の1(100円未満は切り捨て)
購入事業者の区分と補助限度

市内に本店を有する事業所から購入した場合:上限3万円

市内に本店の無い事業所から購入した場合:上限1万円

 

受付期間

令和7年4月1日から令和8年3月31日まで

申請金額が予算額に達した時点で受付を終了します。

なお、予算額に達した日に受理した全ての申請者に対して補助金が満額支給できない場合、抽選を行ったうえで交付します。

補助金交付申請書(記載例) (PDF:546KB)

申請書類について
  1.  

鴻巣市省エネ家電製品買換え促進事業補助金交付申請書(様式第1号) (Word:16KB)

  1.  

電気冷蔵庫の本体価格(消費税込み)が分かる領収書等の写し

  1.  

新たに購入した電気冷蔵庫の仕様書またはカタログの写し

※省エネ基準達成率及び多段階評価点の記載が無い場合には、下記サイトで検索し、印刷したものをご提出ください。

省エネ型製品情報サイト(資源エネルギー庁)<外部リンク>

  1.  

新たに購入した電気冷蔵庫のメーカーが発行した保証書の写し

  1.  

買換え前の電気冷蔵庫の製造年月が分かる写真または平成26年12月以前に製造されたことが分かる書類

  1.  

家電リサイクル券または家電リサイクル料金の領収書の写し

  1.  

買換え前と買換え後の電気冷蔵庫の設置状況が分かる写真

  1.  

鴻巣市省エネ家電製品買換え促進事業補助金交付申請書類一覧表 (Word:27KB)

 

注意事項

申請は1世帯につき1台までとなります。
また、この補助金の交付を受けた電気冷蔵庫は6年間、譲渡や交換、貸し付け等をすることはできません。
この場合、補助金の全部または一部を返還していただきます。

受付窓口

鴻巣市役所環境課計画担当まで郵送にて提出してください。
窓口へ直接、書類を持ち込まれても受け付けることはできません。

あて先

〒365-8601

鴻巣市中央1番1号

鴻巣市役所環境課計画担当

よくあるご質問

ご不明点に関しまして、環境課計画担当へ直接お問い合わせをいただく前にこちらをご覧ください。

鴻巣市省エネ家電製品買換え促進事業補助金【よくあるご質問】 (PDF:439KB)

その他

電気冷蔵庫の買い換えによる電気料金等の削減効果は「しんきゅうさん<外部リンク>」で確認できます。また、このサイトでは、それ以外の家電についても調べることができます。
ぜひご活用ください。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)