本文
インターネット利用中にブラウザ画面上に表示される警告は、普段から利用しているセキュリティソフトによる警告ではない可能性が高いと考えられます。このような場合、画面の指示に安易に従わないようにしましょう。
ウェブサイトの閲覧中に突然警告画面が表示され、連絡するように表示されていた電話番号に電話をかけたところ、片言の日本語の外国語オペレーターが出た。オペレーターの指示に従い、遠隔操作によるサポートを受けてしまった。パソコンのセキュリティが心配だ。
パソコン使用中に「パソコンがウイルスに感染している」との警告画面が表示され、画面に記載されている連絡先に電話をかけ、相手の指示に従ってセキュリティソフトを購入してしまった。どのように対処したらよいか。
困った時には、お近くの消費生活センター等にご相談ください。
消費生活センターへのお電話は、全国共通の電話番号「188」にお掛けください。