本文
市教育委員会では、子どもたちにとってより良い教育環境を整えるために、市内の小・中学校の学校規模や配置等の適正化に取り組んでいます。
適正配置等の検討においては、鴻巣市立小・中学校適正配置等審議会の開催と並行して、保護者や地域の方々の意見を伺う意見交換会を開催します。
2.小中一貫校の検討における意見交換会(川里地域)に関する主な意見要旨 |
---|
広田・屈巣・共和小学校の児童及び未就学児童の保護者、川里地域にお住まいのみなさんを対象に、令和6年5月12日(日曜日)に「義務教育学区新設における意見交換会」を開催しました。
【資料】
【主な意見要旨】
広田・屈巣・共和小学校の児童及び未就学児童の保護者、川里地域にお住まいのみなさんを対象に、令和5年2月19日(日曜日)に「学校新設に向けた今後の取組に関する意見交換会」を開催しました。
主な意見をまとめましたので、お知らせします。
【資料】
(3)新しい時代の学びを実現する学校施設の在り方について(概要版) (PDF:1.57MB)
【主な意見要旨】
(1)2月19日 保護者との意見交換会 主な意見・質問と回答 (PDF:1.06MB)
(2)2月19日 地域との意見交換会 主な意見・質問と回答 (PDF:1.01MB)
広田・屈巣・共和小学校の児童及び未就学児童の保護者、川里地域にお住まいのみなさんを対象に、令和4年7月17日(日曜日)に「小中一貫校の検討に関する意見交換会」を開催しました。
主な意見をまとめましたので、お知らせします。
(1)在校生保護者との意見交換会 主な意見要旨(PDF:953.2KB)
(2)在校生保護者との意見交換会 主な意見要旨 (PDF:831KB)
(3)未就学児保護者との意見交換会 主な意見要旨 (PDF:995KB)
令和4年3月9日に開催した、小・中学校適正配置等審議会への諮問内容について、各校のPTA役員の方々との意見交換会を実施しました。
主な意見をまとめましたので、お知らせします。