平成30年度鴻巣市立中学校生徒海外派遣事業報告
平成30年度鴻巣市立中学校生徒海外派遣は平成30年7月29日~8月5日の8日間、オーストラリアのボーカムヒルズ高校(シドニー近郊 ヒルズシャイア市)に、鴻巣市内の8中学校の中から20名の生徒が派遣されました。派遣生徒たちは、現地で授業に参加し、現地の家庭でホームステイを体験しました。この事業は、費用の一部に、市民の皆様や事業所の皆様からいただいた「鴻巣市子ども教育ゆめ基金」を活用し、次代を担う中学生が豊かな国際感覚をもち、国際社会の一員としての自覚を身に付けることを目的としています。
1 海外派遣の感想
派遣団長
今年度のテーマ「越えよう言葉と心の国境 広げよう人の輪 日本の和 ~ Let's enjoy koaland ~」のもと、派遣生20名全員が、事前研修会の段階からチームワークよく意欲的に取り組み、出発までの準備を重ねてきました。
日本の学校生活とは異なっていることや異国での生活に多少の戸惑いもあったかと思いますが、現地では天候にも恵まれ、ボーカムヒルズ高校の先生方や生徒の皆さん、またホストファミリーの方々に温かく受け入れていただき、スムーズに活動することができました。
校内では毎日仲良くバディと登校し、英語の授業を受けました。その他にも、バディと動物園へ遠足にいったり、ショッピングセンターで買い物をしたり、校内バーベキューランチなどをしたりしてとても充実した5日間でした。最終日のフェアウェルパーティーでは、ソーラン節を披露し、バディと心を一つにして、ヒール・ザ・ワールドを合唱し、とても感動的でした。
派遣生徒20名は、本研修を通じてさらに大きく成長しました。感謝の気持ちを忘れることなく、研修で得たことを今後の自分自身の将来や鴻巣さらには埼玉県そして日本のために生かしてください。
結びに、これまで海外派遣にご理解とご協力をいただきました多くの皆様に心より感謝申し上げます。
平成30年度海外派遣生徒
- 英語で日本文化に興味があるバディとお互いの文化について語り合い、今まで気づかなかった日本の良さを再発見しました。今回の貴重な機会を与えてくださった方々に感謝の気持ちで一杯です。
- オーストラリアの滞在は短い期間ですが、私の気持ちを大きく変えてくれるような沢山の経験をすることができました。経験したこと、感じたことは私の中で一生残るものです。
- この海外派遣は私にとって最高の思い出となりました。多くの方々に支えられ、とても楽しく、充実した8日間を過ごすことができました。またいつか、この20名でオーストラリアに行きたいです。
- ホームステイ、現地学校での体験などを通して、大きく成長できました。このことをより多くの人に伝え、また自分にも生かしていきます。
- 今回の海外派遣で英語でのコミュニケーションはもちろんのこと、様々な事を勉強することができました。このようなチャンスを作っていただいた全ての方々に感謝しています。
- 国境を超えて沢山の友達ができたことは大きな収穫となりました。ホストファミリーをはじめ、お世話になった方々に感謝し、経験したことを将来に生かせるよう今後も努力していきたいと思います。
- 短い間でしたが、たくさんの人に出会い、色々な経験をすることができました。オーストラリアでの日々は、私にとって一生の思い出となりました。派遣に関わってくださった方々に感謝します。
- 今回の海外派遣で学んだことを、学校や地域の人々に伝えていきたいです。本当にありがとうございました。
- 私にとって、オーストラリアでの体験は今までの私を変えてくれたものとなりました。普段とは違う環境で違う生活を送ることで、自分がよりよい人間となるための道が見えてきました。
- 多くのことを学び、成長することができ、とても充実した8日間でした。この経験は私の人生にとってとても貴重な経験です。感謝を忘れることなく、将来に生かしていきたいと思います。
- この海外派遣で、想いを伝えるのは言葉ではなく、気持ちなのだと分かりました。僕はこの海外派遣に携わったすべての人に感謝したいです。ありがとうございました。
- たくさんの人との出会いとともにコミュニケーションの大切さに改めて気づかされた海外派遣でした。8日間で、一皮むけた自分になれた気がします。ありがとうございました。
- オーストラリアに向かってのフライトから始まった旅は、一生の宝物となりました。人の温かさを感じる事ができた充実した8日間でした。ありがとうございました。
- 友情に国境は関係ないということを学ぶことができ、交流の輪を広げることが出来ました!今回の体験は一生の思い出です!
- この海外派遣は私にたくさんの人々との出会いを与えてくれました。そして、世界は広いという事も実感することができました。まるっきり新しい世界を知り、大きく成長できた8日間でした。
- 今回の海外派遣では、多くの方に支えられ、とても充実した8日間を過ごすことができました。得たものを大切に、これからもいろいろなことに挑戦していきたいです。
- この海外派遣では、オーストラリアの様々なことを学び、たくさんの人の優しさに触れて、充実した8日間を過ごすことができました。ありがとうございました。
- ボーカムヒルズ高校やホームステイでの貴重な体験がたくさんできました。また、たくさんの人との出会い、体験を大切にし、将来の自分や日本につなげていきたいです。
- はじめは慣れない英語が、最終日にはビックリするほど上達していました。沢山の友達を作ることができ、心の中にあった国境という壁が少しずつ低くなりました。とても充実できました。
- 僕はオーストラリアでこれから自分が何をしたいのか、どんな道に進みたいのかを見つけることができました。この経験を自分の原点として様々なことに挑戦し、自分の世界を広げていきたいです。
2 事前研修会等
派遣生徒は、出発前に事前研修会(英会話、ホームステイに関する諸注意、現地でのお別れパーティーの出し物の練習等)に参加し、準備を積み重ねました。また、結団式や出発式を行い、それぞれが海外派遣参加への決意を述べました。日程は以下のとおりでした。
(1)海外派遣事前説明会
6月15日(金曜日)16時30分~
場所:鴻巣市役所本庁舎
(2)第1回事前研修会
6月25日(月曜日)16時30分~
場所:鴻巣市役所本庁舎
(3)第2回事前研修会
7月2日(月曜日)16時30分~
場所:鴻巣市役所本庁舎
(4)第3回事前研修会
7月13日(金曜日)16時30分~
場所:鴻巣市役所本庁舎
(5)海外派遣結団式
7月25日(水曜日)15時00分~
場所:鴻巣市役所本庁舎
(6)海外派遣出発式
7月29日(日曜日)14時30分~
場所:鴻巣市役所新館ロビー
(7)海外派遣到着式
8月5日(日曜日)20時30分頃
場所:鴻巣市役所新館ロビー
(8)報告準備会
8月10日(金曜日)14時00分~
場所:鴻巣市立総合体育館
(9)海外派遣報告会
8月22日(水曜日)10時00分~
場所:鴻巣市立総合体育館
3 帰国報告会
帰国報告会は、8月22日(水曜日)に、鴻巣市立総合体育館において、派遣生徒の保護者、学校関係者の参加に加え、市民の方々にも公開して行われました。報告会の場で派遣生徒は、海外派遣における様々な体験を英語で報告し、また海外派遣に関わったすべての方々への感謝の気持ちを忘れずに、その貴重な体験を、今後に生かしていくことなどをスライドを用いて発表しました。発表態度が素晴らしく鴻巣市の代表生徒としての役割をしっかりと果たすことができました。