ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 教育委員会 > 国・県・市指定文化財一覧

本文

国・県・市指定文化財一覧

ページID:0023055 更新日:2023年2月28日更新 印刷ページ表示

1.国指定文化財

(令和6年1月1日現在)

1.国指定文化財

指定番号

種別 名称 所在地 指定日
考第563号

重要文化財

・考古資料

埼玉県生出塚埴輪窯跡出土品 中央(市教育委員会) 平成17年6月9日

454号

重要無形民俗文化財 鴻巣の赤物製作技術 本町 平成23年3月9日

埼玉県生出塚埴輪窯跡出土品の説明画像鴻巣の赤物製作技術の説明画像

2.埼玉県指定文化財

2.埼玉県指定文化財
指定番号 種別 名称 所在地 指定日

 

記念物 史跡 伊奈忠次墓 本町(勝願寺) 大正11年3月29日
  記念物 史跡 一里塚 小松 昭和2年3月31日
  記念物 史跡 馬室埴輪窯跡 原馬室(市) 昭和9年3月31日

 

記念物 史跡 伝源経基館跡 大間(市) 昭和16年3月31日
53号 有形文化財 書跡典籍古文書 武蔵志及び贍民録版木 埼玉県立歴史と民俗の博物館 昭和30年11月1日
33号 旧跡 伝箕田館跡 箕田 昭和36年9月1日
35号 旧跡 福島東雄墓 本町(勝願寺) 昭和36年9月1日
48号 旧跡 横田柳几墓 本町(勝願寺) 昭和36年9月1日
170号 無形民俗文化財 原馬室の獅子舞 原馬室 昭和54年3月27日
348号 有形文化財 絵画 絹本着色阿弥陀廿五菩薩来迎図 本町(勝願寺) 昭和63年2月26日
360号 有形文化財 彫刻 木造安達藤九郎盛長坐像 糠田(放光寺) 平成1年3月17日

伊奈忠次墓の説明画像一里塚の説明画像
馬室埴輪窯跡の説明画像伝源経基館跡の説明写真
武蔵志及び贍民緑版木の説明画像伝箕田館跡の説明画像
福島東雄墓の説明画像横田柳几墓の説明画像
原馬室の獅子舞の説明画像絹本着色阿弥陀廿五菩薩来迎図の説明画像
木造安達藤九郎盛長坐像の説明画像

3.市指定文化財

3.市指定文化財
指定番号 種別 名称 所在地 指定日
1号 有形文化財 工芸品 軍扇・鞍・刀掛・葵紋散蒔絵箱・葵紋蒔絵盆・葵紋漆平箱・葵紋漆箱 鴻巣 昭和34年9月11日
3号 有形文化財 古文書等 香具拾三組御免状・議定書・商人講中連名帳及び焼印 本宮町(鴻神社) 昭和34年9月11日
4号 有形文化財 書跡 後陽成天皇御宸筆 

附 一乗院尊政添状

本町(勝願寺) 令和5年10月10日
5号 有形文化財 古文書 朱印状11通 本町(勝願寺) 昭和34年9月11日
6号 有形文化財 考古資料 元徳三年宝篋印塔 安養寺(安龍寺) 昭和34年9月11日
7号 有形文化財 民俗資料 庚申塔 西中曽根 昭和34年9月11日
9号 有形文化財 歴史資料 享保六年鷹番高札 埼玉県立歴史と民俗の博物館(市教育委員会) 昭和34年9月11日
10号 有形文化財 古文書 雛人形師仲間訴訟文書 関新田(市教育委員会) 昭和36年7月11日
11号 有形文化財 金石文 箕田碑 箕田(氷川八幡神社) 昭和36年7月11日
12号 民俗文化財 民俗資料 法要寺の庚申塔 本町(法要寺) 昭和37年8月16日
13号 民俗文化財 民俗資料 吉見道みちしるべ 人形 昭和37年8月16日
14号 有形文化財 考古資料 道永の板碑2基 箕田 昭和37年8月16日
15号 有形文化財 工芸品 常勝寺密教法具 滝馬室(常勝寺) 昭和37年8月16日
17号 記念物 天然記念物 三ツ木神社の大欅 三ツ木(三ツ木神社) 昭和37年8月16日
18号 有形文化財 歴史資料 蘭渓堂碑 加美(池元院) 昭和40年6月14日
19号 有形文化財 考古資料 人物埴輪頭部 中央(市教育委員会) 昭和45年3月10日
20号 有形文化財 考古資料 箕田9号墳出土遺物 中央(市教育委員会) 昭和45年3月10日
22号 有形文化財 考古資料 馬室小学校校地内出土遺物 中央(市教育委員会) 昭和45年3月10日

23号-2

記念物 史跡 箕田古墳群(箕田2号墳) 箕田(氷川八幡神社) 昭和45年3月10日

23号-3

記念物 史跡 箕田古墳群(箕田4号墳) 箕田 昭和45年3月10日

23号-4

記念物 史跡 箕田古墳群(箕田5号墳) 箕田 昭和45年3月10日

23号-5

記念物 史跡 箕田古墳群(箕田6号墳) 箕田 昭和45年3月10日

23号-6

記念物 史跡 箕田古墳群(箕田7号墳) 箕田 昭和45年3月10日

23号-7

記念物 史跡 箕田古墳群(箕田8号墳) 箕田 昭和45年3月10日

23号-8

記念物 史跡 箕田古墳群(箕田9号墳) 宮前(氷川八幡神社) 昭和45年3月10日
24号 民俗文化財 民俗資料 弁財天塑像 安養寺 昭和45年3月10日
25号 有形文化財 考古資料 康安二年六地蔵板碑 登戸(勝願寺) 昭和45年3月10日
27号 有形文化財 書跡 大雲文龍書 安養寺(安龍寺) 昭和45年3月10日
28号 無形民俗文化財 滝馬室的祭 滝馬室(氷川神社) 昭和45年3月10日
29号 記念物 史跡 松村篁雨墓 上谷(観音堂) 昭和45年3月10日
30号 有形文化財 絵画 三ツ木神社の算額(絵馬) 三ツ木(三ツ木神社) 昭和51年3月1日
31号 有形文化財 絵画 薬師堂の算額(絵馬) 上谷(薬師堂) 昭和51年3月1日
32号 有形文化財 絵画 八幡神社の算額(絵馬) 安養寺(八幡神社) 昭和51年3月1日
34号 民俗文化財 民俗資料 神酒枠一組 中央(市教育委員会) 平成3年4月1日
35号 民俗文化財 民俗資料 山車人形一対 雷電(雷電町町内会) 平成4年10月1日
36号 有形文化財 建造物 氷川神社本殿一宇 糠田(氷川神社) 平成5年10月1日
37号 有形文化財 古文書 朱印状11通 箕田(龍昌寺) 平成6年3月1日
38号 有形文化財 絵画 絹本着色両界曼荼羅 箕田(龍昌寺) 平成8年3月28日
39号 有形文化財 考古資料 糠田出土渥美壺1点 糠田(放光寺) 平成11年3月24日
40号 有形文化財 書跡 加藤政之助書4幅 中央(市教育委員会) 平成14年5月23日
41号 無形民俗文化財 鴻巣の木遣り・纏振り・梯子乗り 中央(鴻巣地区鳶職組合) 平成17年7月27日
42号 有形文化財 考古資料 仁治三年双方式板碑 小谷(金乗寺) 昭和34年1月16日
43号 有形文化財 考古資料 前砂の板碑群 前砂(龍昌寺) 昭和34年1月16日
44号 有形文化財 考古資料 建長五年板碑 明用 昭和34年1月16日
45号 有形文化財 考古資料 宝治二年板碑 鎌塚(宝蔵院) 昭和34年1月16日
46号 記念物 史跡 愛宕山古墳 下忍(愛宕神社) 昭和34年1月16日
47号 記念物 史跡 三島神社古墳 明用(三島神社) 昭和34年1月16日
48号 記念物 史跡 小谷城跡 小谷 昭和34年1月16日
49号 有形文化財 彫刻 不動尊像 北新宿(永勝寺) 昭和34年1月16日
50号 有形文化財 彫刻 伝加納姫木像 鎌塚(宝蔵院) 昭和34年1月16日
51号 有形文化財 彫刻 薬師三尊像 鎌塚(宝積院) 昭和34年1月16日
52号 有形文化財 古文書 伊奈忠次黒印状 北新宿(永勝寺) 昭和34年1月16日
53号 有形文化財 絵画 大芦氷川神社の算額 大芦(大芦氷川神社) 昭和34年1月16日
54号 記念物 史跡 入定塚 北新宿(永勝寺) 昭和34年1月16日
55号 有形文化財 考古資料 千体仏 関新田(市教育委員会) 昭和34年1月16日
56号 無形民俗文化財 大芦ささら獅子舞 大芦 昭和38年4月1日
57号 無形民俗文化財 小谷ささら獅子舞 小谷 昭和40年11月17日
58号 有形文化財 民俗資料 観音寺の庚申塔群 明用(観音寺) 昭和40年11月17日
59号 有形文化財 考古資料 嘉禎二年板碑 大芦(龍光寺) 昭和46年9月1日
60号 有形文化財 歴史資料 高札12枚 前砂 昭和47年4月24日
61号 有形文化財 歴史資料 忍領界石標 前砂 昭和47年4月24日
62号 有形文化財 民俗資料 権八地蔵とその物語 荊原 平成3年8月21日
63号 有形文化財 歴史資料 玉芝短冊と俳諧図書 関新田(市教育委員会) 平成3年8月21日
64号 記念物 史跡 石田堤 袋(市) 平成5年5月17日
65号 有形文化財 歴史資料 高崎線開業当初のレール(3点) 関新田(市教育委員会) 平成17年8月26日
66号 無形民俗文化財 広田のささら 広田 昭和50年12月19日
67号 有形文化財 工芸品 雲祥寺の梵音具(梵鐘・雲版) 上会下 昭和51年9月20日
68号 記念物 天然記念物 新井家の大榎 広田 昭和51年9月20日
69号 有形文化財 彫刻 真福寺不動明王 屈巣(真福寺) 昭和53年3月9日
70号 有形文化財 歴史資料 忍領界石標 屈巣(久伊豆神社) 昭和53年3月9日
71号 有形文化財 歴史資料 長松寺の大般若経 関新田(長松寺) 昭和53年3月9日
72号 有形文化財 工芸品 真福寺の護摩檀両脇机と礼盤 屈巣(真福寺) 昭和53年3月9日
73号 記念物 天然記念物 清法寺のまき 北根(清法寺) 昭和53年3月9日
74号 有形文化財 考古資料 舟塚の古銭と甕 関新田(市教育委員会) 平成7年3月23日
75号 記念物 史跡 騎西城主小田氏の墓 上会下(雲祥寺) 平成7年3月23日
76号 有形文化財 考古資料 円通寺の石塔(板碑と宝篋印塔) 屈巣(円通寺) 平成7年3月23日
77号 有形文化財 彫刻 円通寺の三十三観音 屈巣(円通寺) 平成7年3月23日
78号 有形文化財 建造物 円通寺の観音堂 屈巣(円通寺) 平成13年3月28日
79号 有形文化財 彫刻 円通寺観音堂木造馬頭観世音菩薩坐像 屈巣(円通寺) 平成13年3月28日
80号 有形文化財 工芸品 円通寺観音堂木造神馬 屈巣(円通寺) 平成13年3月28日
81号 有形文化財 絵画 新井稲荷神社算額 新井(新井稲荷社) 平成13年3月28日
82号 有形文化財 彫刻 西福寺の狛犬 袋(西福寺) 平成26年11月13日
83号 有形文化財 彫刻 銅造勢至菩薩立像 東(市教育委員会) 平成28年11月16日
84号

無形民俗文化財

登戸の獅子舞 登戸(登戸獅子舞保存会) 令和3年4月15日
85号 記念物 史跡 安養寺愛宕神社古墳 安養寺 令和3年4月15日
86号 有形文化財 建造物 日枝神社本殿 小谷(氷川八幡神社) 令和4年2月17日
87号 有形文化財 典籍 大蔵一覧集(駿河版) 本町(勝願寺) 令和5年10月10日
88号 有形文化財 建造物 圓通寺観音堂宮殿 屈巣(圓通寺) 令和5年10月10日

軍扇・鞍・刀掛・葵紋散蒔絵箱・葵紋蒔絵盆・葵紋漆平箱・葵紋漆箱の説明画像香具拾三組御免状・議定書・商人講中連名帳及び焼印の説明画像
後陽成天皇御宸筆 附 一条院尊政添状朱印状11通の説明画像
元徳三年宝篋印塔の説明画像庚申塔の説明画像
享保六年鷹番高札の説明画像雛人形師仲間訴訟文書の説明画像
箕田碑の説明画像法要寺の庚申塔の説明画像
吉見道みちしるべの説明画像道永の板碑2基の説明画像
常勝寺密教法具の説明画像三ツ木神社の大欅の説明画像
蘭渓堂碑の説明画像人物埴輪頭部の説明画像
箕田9号墳出土遺物の説明画像馬室小学校校地内出土遺物の説明画像
箕田古墳群の説明画像弁財天塑像の説明画像
康安二年六地蔵板碑の説明画像大雲文龍書の説明画像
滝馬室的祭の説明画像松村篁雨墓の説明画像
三ツ木神社の算額(絵馬) の説明画像薬師堂の算額(絵馬) の説明画像
八幡神社の算額(絵馬) の説明画像神酒枠一組の説明画像
山車人形一対の説明画像氷川神社本殿一宇の説明画像
朱印状11通の説明画像絹本着色両界曼荼羅の説明画像
糠田出土渥美壺1点の説明画像加藤政之助書4幅の説明画像
鴻巣の木遣り・纏振り・梯子乗りの説明画像仁治三年双方式板碑の説明画像
前砂の板碑群の説明画像建長五年板碑の説明画像
宝治二年板碑の説明画像愛宕山古墳の説明画像
三島神社古墳の説明画像小谷城跡の説明画像
不動尊像の説明画像伝加納姫木像の説明画像
薬師三尊像の説明画像伊奈忠次黒印状の説明画像
大芦氷川神社の算額の説明画像入定塚の説明画像
千体仏の説明画像大芦ささら獅子舞の説明画像
小谷ささら獅子舞の説明画像観音寺の庚申塔群の説明画像
嘉禎二年板碑の説明画像高札12枚の説明画像
忍領界石標の説明画像権八地蔵とその物語の説明画像
玉芝短冊と俳諧図書の説明画像石田堤の説明画像
高崎線開業当初のレールの説明画像広田のささらの説明画像
雲祥寺の梵音具(梵鐘・雲版)の説明画像新井家の大榎の説明画像
真福寺不動明王の説明画像忍領界石標の説明画像
長松寺の大般若経の説明画像真福寺の護摩檀両脇机と礼盤の説明画像
清法寺のまきの説明画像舟塚の古銭と甕の説明画像
騎西城主小田氏の墓の説明画像円通寺の石塔(板碑と宝篋印塔)の説明画像
円通寺の三十三観音の説明画像円通寺の観音堂の説明画像
円通寺観音堂木造馬頭観世音菩薩坐像の説明画像円通寺観音堂木造神馬の説明画像
新井稲荷神社算額の説明画像西福寺の狛犬の説明画像
銅造勢至菩薩立像の説明画像登戸の獅子舞

安養寺愛宕神社古墳日枝神社本殿

大蔵一覧集(駿河版)圓通寺観音堂宮殿