|
書名
|
収録内容
|
価格(税込)
|
新価格(税込)
|
『鴻巣市史』
資料編1 考古 |
- 全国屈指の埴輪窯跡である生出塚遺跡出土資料をはじめ、市域に分布する遺跡から発見された遺構・遺物を時代別に紹介しています。
- 豊富な図版・写真とあわせ、各時代についての概要の解説も加えました。
第一編 先土器時代 、第二編 縄文時代、 第三編 弥生時代、
第四編 古墳時代、 第五編 奈良~平安時代
|
3,000円 |
1,500円 |
『鴻巣市史』
資料編2 古代・中世 |
- 鴻巣の古代・中世(奈良・平安・鎌倉・室町時代)に関わる文書・記録などの文献史料を集録しています。
- 板碑・石造物などの中世金石史料も集成しました。
第一編 古代史料、第二編 中世史料、第三編 金石資料
|
3,500円 |
1,500円 |
『鴻巣市史』
資料編3 近世一 |
中山道の宿場町として発展した鴻巣の近世史料を活字化し、分野別に紹介しています。
第一章 領主と法度
第二章 鷹狩と捉飼場の管理
第三章 土地と新田開発
第四章 年貢と負担
第五章 村の成立ちと仕組
第六章 村の変容と騒動
第七章 窮乏する村落と救済策
|
3,500円 |
1,500円 |
『鴻巣市史』
資料編4 近世二 |
近世資料編第二巻です。
第一章 河川の管理と治水工事
第二章 中山道鴻巣宿と舟運
第三章 産業と金融
第四章 寺院と神社
第五章 俳諧と文化活動
|
3,500円 |
1,500円 |
『鴻巣市史』
資料編5 近・現代一 |
明治維新から日清戦争直前までという日本が近代国家に生まれ変わる時期の、鴻巣をめぐる様々な営みを紹介しています。
第一章 戊辰戦争と初期県政
第二章 埼玉県の成立と鴻巣
第三章 自由民権期の鴻巣
第四章 町村制下の鴻巣
第五章 明治前期の教育と文化
|
3,500円 |
1,500円 |
『鴻巣市史』
資料編6 近・現代二 |
近現代資料編第二巻です。日清戦争勃発から大正6年までの資料が収録されています。
第一章 日清戦争と鴻巣
第二章 日露戦争と鴻巣
第三章 第一次世界大戦と鴻巣
|
3,500円 |
1,500円 |
『鴻巣市史』
資料編7 近・現代三 |
近現代資料編第三巻です。大正8年から昭和54年までの激動の時代を対象としました。
第一章 戦後の経済変動と鴻巣
第二章 昭和恐慌から準戦時体制へ
第三章 戦時体制下の鴻巣
第四章 鴻巣の戦後と市制施行
第五章 教育と文化
|
3,500円 |
1,500円 |