本文
「できるかぎり介護が必要にならないようにする」「もし介護が必要になってもそれ以上に悪化させないようにする」ことを目的としています。
「歳だから仕方がない」「動けるから大丈夫」などと言って放っておくと・・・
体力が落ちてきた・自分の身の回りのことが億劫になった・うまく噛むことができなくなった・食事が単調になった・物忘れが激しくなった・ちょっとしたところでもつまずいて転びやすくなったなどの状況になります。
そのまま放っておくと転倒や骨折につながり、悪化すると・・・
『介護を必要とする状態』になってしまいます。
そのような状況が現れる前から・・・介護予防事業に参加しましょう。
手首や足首に重りをつけてゆっくり上げ下げするだけで簡単な体操ですが、効果がある体操です。全国50市町村、約1500地区で「いきいき百歳体操」として開催しています。
週に1回から2回程度、地域の集会場で地域づくりとして実施したい団体を募集しています。参加希望の団体は、介護保険課までお問合せください。
(1)はつらつ健康スタジオ
健康づくりのための総合運動教室です。ストレッチや筋力アップ体操、脳トレ、老化を予防する講義を行います。
(2)すこやかシニア体操
介護予防リーダー(市民ボランティア)による体操です。わがまち体操、簡単なリズム体操を行います。
(3)わがまちサロン
介護予防リーダー(市民ボランティア)による軽体操、おしゃべりタイム、脳トレゲーム、歌の合唱などを行います。
(注意)会場ごとに内容が異なります
(4)おはなし聴き隊(傾聴活動)
介護予防リーダーが2人1組で月1回お宅へ伺います。
(5)出前講座
「知っておきたい介護保険の話」、「のすっこ体操」等の講座を開催しています。
いきいきシニア事業の開催日程や会場は、「いきいきシニア(介護予防)カレンダー」でご確認ください。
尚、「いきいきシニア(介護予防)カレンダー」は市内公共施設にございます。
わがまちサロン、すこやかシニア体操、おはなし聴き隊、のすっこ体操、出前講座、はつらつ健康スタジオ、自主的に開催している会食会やサロン、地域包括支援センター、うんどう教室のご案内
(わがまちサロン、すこやかシニア体操、はつらつ健康スタジオは、年間開催スケジュールを掲載しています。)
【令和6年度】
令和6年度いきいきシニア(介護予防)カレンダー(1頁、2頁) (PDF:2.06MB)
令和6年度いきいきシニア(介護予防)カレンダー(3頁、4頁) (PDF:6.77MB)
【令和7年度】
令和7年度いきいきシニア(介護予防)カレンダー(1貢、2貢) (PDF:1.58MB)
令和7年度いきいきシニア(介護予防)カレンダー(3貢、4貢) (PDF:1.43MB)