本文
ペットはマナーと愛情をもって正しく飼いましょう
動物愛護展示会のご案内
市内の小学生が描いた動物愛護ポスターと長寿犬表彰を受賞した犬の写真を展示します。
展示期間:令和7年11月15日(土曜日)~19日(水曜日)
展示場所:クレアこうのす2階展示コーナー
犬の飼い主のみなさまへ
- 生後91日以上の犬は、登録と毎年1回の狂犬病予防注射が法律で義務付けられています
- 散歩中のフンは飼い主がきちんと始末し、必ず自宅に持ち帰りましょう
市では、犬のフンでお困りの方に啓発用看板を無償で配布しています
年1回の狂犬病予防注射は飼い主の義務です
狂犬病は人に感染し、発症するとほぼ100%死亡する恐ろしい病気です。必ず接種してください。
事情により接種が困難な場合は、動物病院で発行された狂犬病予防接種猶予証明書を環境課窓口または吹上・川里支所までお持ちください。
猫の飼い主のみなさまへ
- 放し飼いにより、線路や道路での事故が多発しています
交通事故や病気から守るため飼い猫は室内で飼いましょう - 野良猫にエサを与える場合、これ以上増えないように不妊去勢手術をし、ゴミやトイレのマナーなど近所とトラブルにならないよう最後まで責任をもって管理してください
お願い
犬または猫の飼い主は、子犬や子猫を望まない場合、繁殖防止のための措置を講じることが義務付けられています。
適正な飼育が困難となるおそれがある場合は、不妊去勢手術を行ってください。
- 犬に関する相談:鴻巣保健所(Tel541-0249)
- 猫に関する相談:埼玉県動物指導センター南支所(Tel048-855-0484)
