本文
生ごみ処理機お試しレンタル事業を実施します
生ごみ処理機を無料で貸出します
市では、家庭ごみの減量のため、生ごみ処理機の普及を進めており、市内の一般家庭を対象に無料で貸出しを行います。実際に使用してみて、処理機の効果を実感してください。
生ごみ処理機は、生ごみを乾燥させることで、ごみの減量化や堆肥化、臭いの軽減などの効果が期待できます。ぜひ積極的にご利用ください。
貸出機器
貸出しする生ごみ処理機は、乾燥式のもので、次の1種類です。
機種:パナソニック社製 MS-N53XD
貸出台数:10台
サイズ:幅268・奥行365・高さ550(mm)
最大処理量:1回につき約2kg
本体重量:約12kg
対象者
- 鴻巣市に住所を有し、かつ居住している方で、処理機を屋内に設置し、適正に使用及び管理できる方
- 環境課での処理機の受取り、返却ができる方(支所等での受取り及び返却はできません)
- 貸出し後のアンケート調査にご協力いただける方
- 処理機の使用期間中、生ごみの計量にご協力いただける方
注釈)処理機の貸出しは、1世帯につき1台1回限りです。
貸出期間
貸出日及び返却日を含め連続した30日以内(貸出終了日が市役所の閉庁日である場合は、翌開庁日が貸出終了日となります。)
注釈)次に利用する方の支障とならないよう、処理機の清掃を行い、期間内に環境課に返却してください。生ごみ処理機使用報告書及びアンケート用紙も提出してください。
費用
無料
申請方法
以下の必要書類を環境課へ持参又は郵送で提出してください。
- 鴻巣市生ごみ処理機貸出申請書
- 運転免許証、マイナンバーカード、パスポート等の本人確認書類(郵送で提出する場合は、写しを提出してください。)
電子申請サービスでの受付も行っています。
申請はこちら
電子申請届出サービスの利用について
注釈)マイナンバーカードの写しを添付する場合、表面のみコピーしてください。裏面(マイナンバーが記載された面)は決してコピーしないでください。
貸出方法
- 窓口で申請される方
申請書受理後、処理機の在庫があれば、その場で貸出しをします。
- 郵送、電子申請で申請をされる方
申請受付後、貸出しの準備ができましたら、環境課より連絡をします。貸出開始日当日に、環境課窓口までお越しください。
返却方法
貸出期間終了日までに、以下の必要書類と貸与した生ごみ処理機を持参し、環境課へお越しください。
- 鴻巣市生ごみ処理機使用報告書
- 鴻巣市生ごみ処理機お試しレンタル事業アンケート
注意事項
- 処理機の使用及び運搬に関する経費は使用者の負担となります。
- 市が保有する生ごみ処理機の数量を超える申請があったときは、申請順に貸出しますので、時間がかかる場合があります。
- 貸出時にお渡しする取扱い説明書に従ってご使用ください。故意または重大な過失により処理機が破損した場合等は、使用者の負担により修理をしていただきます。
要綱
本事業の要綱はこちら
鴻巣市生ごみ処理機お試しレンタル事業実施要綱 (PDF:311KB)
使用した結果(使用機種:パナソニックMS-N53XD)
処理前 野菜くず、バナナの皮など
処理後
処理時間等
処理時間 約2時間
生ごみ量(処理前)419.8g
生ごみ量(処理後)122.3g
注釈)処理時間は、生ごみの種類、量、水切りの状態により変わります。