本文
出張フードドライブを実施しています
中央公民館・田間宮生涯学習センターで出張フードドライブを実施しています
現在、環境課窓口・両支所地域グループにて毎月第1月曜日にフードドライブを行っておりますが、令和5年9月より中央公民館と田間宮生涯学習センターでも出張フードドライブを実施しています。
受付場所
中央公民館・田間宮生涯学習センター
窓口付近に受付用紙回収箱及びフードポスト(食品投函用の箱)を設置していますので、フードポストの横にある受付用紙に住所・氏名を記入のうえ、それぞれ投函ください。
実施日時
毎月第2日曜日から同週土曜日
注釈)田間宮生涯学習センターについては月曜日は休館のため実施なし
午前9時00分~午後5時00分
令和7年 | 4月13日(日曜日)~4月19日(土曜日) |
〃 | 5月11日(日曜日)~5月17日(土曜日) |
〃 | 6月8日(日曜日)~6月14日(土曜日) |
〃 | 7月13日(日曜日)~7月19日(土曜日) |
〃 | 8月10日(日曜日)~8月16日(土曜日) |
〃 | 9月14日(日曜日)~9月20日(土曜日) |
〃 | 10月12日(日曜日)~10月18日(土曜日) |
〃 | 11月9日(日曜日)~11月15日(土曜日) |
〃 | 12月14日(日曜日)~12月20日(土曜日) |
令和8年 | 1月11日(日曜日)~1月17日(土曜日) |
〃 | 2月8日(日曜日)~2月14日(土曜日) |
〃 | 3月8日(日曜日)~3月14日(土曜日) |
対象食品
未開封で常温保存ができる食品かつ、消費・賞味期限が1か月以上あるもの。
寄付を受けられる食品(具体例)
米類(白米、アルファー化米、パック米)
缶詰(乾パン、クラッカー、ツナフレーク、サバ缶、フルーツ缶)
調味料(油、醤油、砂糖)
乾物(乾麺、カップ麺、焼きのり)
インスタント食品(ラーメン、味噌汁)
レトルト食品(カレー、スープ、パスタソース)
その他(ふりかけ類、お菓子)
注意:生鮮食品・生ものは衛生上の観点より対象外となります。
関連ページ
フードドライブにご協力ください(市ホームページ内)
食品ロス削減に向けた取り組みについて(消費者庁)
10月は、食品ロス削減月間です。
消費者庁は農林水産省、環境省と連携して、食品ロス削減・食品寄附促進に向けた取組について、集中的な普及・啓発に取り組んでいます。
消費者庁は農林水産省、環境省と連携して、食品ロス削減・食品寄附促進に向けた取組について、集中的な普及・啓発に取り組んでいます。
食品ロス削減に向けた取組について(消費者庁) <外部リンク>
フードドライブについて(埼玉県)
埼玉県では、食品ロスの削減とひとり親家庭等の生活困窮者支援のため、フードドライブを実施している窓口を紹介しています。
ご家庭で余っている食品がありましたら、お近くの窓口へお持ちください。
地域の支え合いにつながるフードドライブに、どうぞご参加ください。
ご家庭で余っている食品がありましたら、お近くの窓口へお持ちください。
地域の支え合いにつながるフードドライブに、どうぞご参加ください。
フードドライブについて(埼玉県)<外部リンク>