本文
9月21日(日曜日)、鴻巣宿おおとり公園において、第7回SOLAR HANA(そらはな)マルシェが開催されました。鴻巣の商店街を盛り上げることを目的として、ものつくり大学田尻研究室の協力により企画・運営されています。当日は、来場者の皆さんがハンドメイド体験やキッチンカーグルメを楽しんでいました。
9月20日(土曜日)、21日から30日までの秋の全国交通安全運動に合わせて、秋の交通安全・防犯フェアが北本市のヘイワールドにおいて開催されました。本市は自転車乗車用ヘルメット購入費補助金の実施のほか、防犯対策では、住宅等防犯対策補助金を交付しています。ぜひ、補助金を活用して、交通安全・防犯対策に取り組んでいただきたいと思います。
9月14日(日曜日)、鎌塚八幡神社において、無病息災、生涯の幸せを願う「巫女の舞」が奉納されました。下忍小学校の4年生5人が一生懸命練習してきた巫女の舞。夕暮れの中で舞う姿は、幻想的で何とも言えない美しさでした。
9月14日(日曜日)、花久の里において開催されている第21回押し花展・第13回手作りバック展を訪問しました。山中先生をはじめとする、生徒の皆さんの作品は、材料の使い方などに随所に工夫が凝らされ、花の美しさと繊細さを感じる優美な作品に魅了されていました
9月7日(日曜日)、吹上荒川総合運動公園において第48回市民ソフトボール大会開会式が開催されました。試合開始に先立ち、始球式を務めさせていただきました。鴻巣市は、来年埼玉県で初開催される「ねんりんピック彩の国さいたま2026」のソフトボール種目の会場となっています。市民みんなでねんりんピックを応援しましょう。


9月4日(木曜日)、9月の「認知症月間」に合わせて映画「オレンジ・ランプ」を上映しました。映画は、39歳で認知症と診断された夫とその妻の実話をもとに描く、夫婦の希望と再生の物語。上映前には「新しい認知症観」について紹介がありました。認知症への誤解や偏見を解消し、正しい理解をすることで認知症の予防啓発に繋がることを期待しています。

9月1日(月曜日)、9月議会前の定例記者会見を実施しました。9月議会の議案や今後のイベント等について、マスコミ関係者の方々に説明しました。