本文
10月26日(土曜日)コスモスアリーナふきあげ周辺の荒川河川敷において、第26回コスモスフェスティバルが開催されました。爽やかな秋空のもと、色とりどりのコスモスが咲き誇っていました。また、箕田公民館・児童センターまつりでは、赤見台中学校吹奏楽部による演奏のほか、公民館で活動されているサークルの皆さんの作品展示、ニュースポーツ体験等が行われました。
10月22日(火曜日)総合福祉センターにおいて、食生活改善推進員協議会研修会が開催されました。「働き世代が喜ぶ健康弁当を作ろう」をテーマに作られたお弁当を推進員の皆さんと一緒に試食しました。8つの班によって作られたお弁当は、それぞれが味だけでなく目でも楽しむことができました。
10月20日(日曜日)中山道を国内最長級約3キロメートルにわたって歩行者天国とし、おおとり祭りが開催されました。秋空の中、こうのとり伝説パレードが行われたほか、老神温泉大蛇パレードや街頭パフォーマンスなどが行われました。
10月13日(日曜日)陸上競技場において、スポーツフェスティバルこうのす、いきいき!健康チェックを同時開催しました。晴天に恵まれた中、7,000人を超える市民の皆さんがラグビー体験、モルック等のニュースポーツやラジオ体操講習会を体験しました。
10月6日(日曜日)吹上生涯学習センターにおいて、吹上地区町内会長連絡協議会の皆さんを対象とした「市長と語る地域懇談会」を開催しました。当日は「働き世代・若年層と共に進める地域づくり」をテーマに意見をいただいたほか、防災などの取組について意見を交わしました。今後、11月中旬にかけて、市内10地区で開催予定です。
10月1日(火曜日)、これまで先人たちが築いてきた歴史を振り返り、未来に向けて夢と希望に満ちたまちづくりを継承するため、クレアこうのすにて市制施行70周年記念式典を挙行しました。当日は、来賓や市政功績者表彰受賞者など800人を超える方々にご来場いただき、市民の誰もが主役になれるまちづくりに全力で取り組むことを誓いました。