ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民生活部 > 自治振興課 > こうのす乗合タクシー

本文

こうのす乗合タクシー

ページID:0014387 更新日:2024年7月30日更新 印刷ページ表示

こうのす花火大会開催日の運行について

 10月5日(土曜日)は、「こうのす花火大会」の開催が予定されており、交通規制の実施及び市内道路の混雑が予想されるため、こうのす乗合タクシーの運行時間を8時30分から12時までとします。

 また、荒天等の場合は10月6日(日曜日)に順延されるため、6日の運行時間も8時30分から12時となります。

 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

 運行時間変更日:10月5日(土曜日)・10月6日(日曜日)

 運行時間:8時30分~12時まで

こうのす乗合タクシーとは

 利用者が予約をして、同じ方面に行く人と乗り合いながら目的地(自宅や共通乗降場)へ移動する公共交通で、本市に住民登録がある方ならどなたでも利用できます。

 

ご利用案内(運行日・運行時間・運賃など)

 こうのす乗合タクシー(鴻巣市公共交通利用ガイド) (PDF:446KB)

 こうのす乗合タクシー・ひなちゃんタクシー共通乗降場(鴻巣市公共交通利用ガイド) (PDF:359KB)

 ひなちゃんタクシー・こうのす乗合タクシー共通乗降場(鴻巣市ホームページ)

 こうのす乗合タクシー共通乗降場(鴻巣市ホームページ)

 鴻巣市デマンド交通 利用のルール (PDF:481KB)

利用登録について

 利用には事前に登録が必要です。

受付窓口

  • 利用登録(新規)申請書に必要事項を記入のうえ、予約センターにファックス又は郵送で提出してください。
    ファックス番号 048-598-6403
    郵送先 〒365-0038
    鴻巣市本町4-1-53 予約センター(東洋タクシー内)
  • 自治振興課(本庁舎1階21番窓口)
  • 吹上支所地域グループ
  • 川里支所地域グループ
  • 市民サービスコーナー
  • 市民センター
  • 各公民館/各生涯学習センター

注意事項

  • 利用登録証の発行や、登録完了のお知らせはしていません。
  • 予約センターに直接ファックスで申請書を送付すると、翌日から予約できます。
  • 予約センター以外の施設で申請の手続きをした場合、登録完了までに10日程度かかりますのでご了承ください。

利用登録申請書はこちら (Word:38KB)

登録内容から、住所、氏名、電話番号等が変更になったときは、変更申請書を予約センターに提出してください。

変更申請書はこちら (Word:16KB)

 

予約から利用まで

1.予約センターに電話します
予約の受付は乗車希望日の1週間前から当日30分前までとなります

例)乗車希望日が4月8日(月曜日)の場合、4月1日(月曜日)から予約を受け付けます。

1人につき、6件まで予約できます。
予約受付電話番号 048-598-6402
予約受付時間 8時30分~17時30分

2.住所・氏名・利用日・希望時間・乗車する人数・乗車地・降車地を伝えて予約します。
(予約電話の例)
中央1番1号、鴻巣花子です。○月○日の10時に2人で自宅から鴻巣駅東口まで行きたいのですが。

3.ワゴンまたはセダン車が迎えに行きます。

 乗合により複数の利用者の予約が入ることがあるため、予約時間に遅れた場合、待つことができません。予約時間には必ず乗車可能な状態でお待ちください。​

4.運賃は、乗車時に現金でお支払いください。

Web予約について

 予約は、専用ウェブサイト「ポケットバス停 鴻巣市版」でできます。インターネットに接続可能なパソコンやスマートフォンで電話予約の受付時間外でも予約できますので、ぜひご利用ください。

 利用するには、利用者番号とパスワードが必要になりますので、初回のみ予約センターにお電話(予約センター 電話048-598-6402)でお問い合わせください。

Web予約の受付時間 8時30分~23時

乗車希望日の1週間前から当日の30分前まで予約受付可(運行時間は8時30分~18時)

例)乗車希望日が4月8日(月曜日)の場合、4月1日(月曜日)から予約を受け付けます。

  • 1人につき6件まで予約できます。

Webでの予約変更・取消について

 専用ウェブサイト「ポケットバス停 鴻巣市版」で予約の変更・取消ができるようになりました。変更・取消方法は、下の「ポケットバス停 操作方法」をご覧ください。
(注意事項)
 予約した乗車時刻から1時間未満の変更・取消はできません。予約センターに直接お電話ください。
 例)10時に乗車予約していた場合→当日9時以降は予約センターに電話で変更・取消してください。

こうのす乗合タクシー 予約センター電話 048-598-6402

ポケットバス停 操作方法(PDF:85.9KB)

ポケットバス停 鴻巣市版<外部リンク>
ポケットバス停(鴻巣市版)QRコード

運賃(1人1回あたり)

 運行範囲内であれば、距離に関係なく一律の運賃となります。

運賃表
一般 500円
次に該当する方及びその介助者(介助者は登録不要で乗車可)
  • 70歳以上
  • 要介護要支援の認定を受けている
  • 障害者手帳を所持している
  • 難病の受給者証を所持している
  • 妊婦
  • 対象乳幼児(2歳到達月の末日までの子)の保護者

注意事項:「ひなちゃんタクシー利用登録証」又は手帳や受給者証、健康保険証など、証明できるものを提示してください。介助者は運転手に申し出てください。

300円
小学生・中学生(運転手に口頭で申し出てください) 200円
小学生未満 無料

注意事項:免許返納者は、運転経歴証明書を提示していただくことで、運賃から100円引きになります
     同居する保護者と同乗した小・中学生は運賃が無料になります。運転手に口頭で申し出てください

 

運行範囲

  1. 自宅→共通乗降場
  2. 共通乗降場→自宅
  3. 共通乗降場→共通乗降場

注意事項1 自宅以外の個人宅は行けません。

注意事項2 市外から市外の運行はできません。

 

こうのす乗合タクシー共通乗降場一覧

 ひなちゃんタクシー・こうのす乗合タクシー共通乗降場(鴻巣市ホームページ)

 こうのす乗合タクシー共通乗降場(鴻巣市ホームページ)

  ご自宅と共通乗降場間で移動できます。

 

共通乗降場の追加方法について

 市内の施設は随時追加できます。

  1. 利用者が施設側へこうのす乗合タクシーの共通乗降場にして欲しいことを伝えます。
    なお、追加できるのは、市内の施設に限られます
  2. 施設側が予約センターへ「こうのす乗合タクシー共通乗降場登録申請書」をファックスまたは郵送で提出します。
    予約センターファックス 048-598-6403
    郵送の場合 〒365-0038 鴻巣市本町4-1-53 予約センター(東洋タクシー内)宛
  3. 設定が完了したら、共通乗降場として利用することができます。

こうのす乗合タクシー共通乗降場登録申請書(WORD:10.2KB)

協賛事業者の募集について

 共通乗降場となっている施設を対象に、こうのす乗合タクシーの運行趣旨に賛同し、運行を支援してくださる「協賛事業者」を募集しております。協賛いただいた事業者の名称は、市ホームページに掲載させていただきます。なお、協賛金は1口2,000円とし、パンフレット作成費用等事業費の一部とさせていただきます。

 ご協賛いただける事業者におかれましては、下記担当までご連絡ください。

 

共通乗降場となっている施設の中から毎年協賛金をいただいています

 協賛いただいた共通乗降場一覧 (PDF:1.61MB)

 

 福祉車両を運行しています

  令和5年4月17日(月曜日)より車いすのまま乗車可能な福祉車両の予約受付を開始しました。

  • 介助者の同乗が必要です。
  • 車いすの乗り降りは介助者によるサポートをお願いします。
  • 福祉車両の予約は電話のみとなりますので、予約センター(048-598-6402)までご連絡ください。
  • 乗車可能な高さの目安は1,300mm以下、幅の目安は630mm以下となります。 

  詳しくは、以下をご確認ください。

  乗車の目安はこちら (PDF:979KB)

 

注意事項

  • 運賃のお支払いは現金又は福祉タクシー利用券になります。乗車するときにお支払いください。
  • 自宅又は共通乗降場以外での乗車・降車はできません。また、行き先の変更や寄り道はできません。
  • 他の利用者と乗り合いになった場合、到着時間が10分程度遅れることがあります。
  • 乗るかどうかわからない「念のため予約」はお控えください。
  • やむを得ずキャンセルする場合は、速やかに予約センターまで電話してください。
  • 故意にキャンセルするなど、悪質と判断される場合はご利用をお断りすることがあります。
  • 小学生未満は保護者の同伴が必要となります。
  • 1人での乗降が困難な方は、介助する方の同伴が必要です。
  • 荷物はトランクに収まる大きさまでとします。また、ペットを連れての乗車はご遠慮ください。
    (ただし、ケージに入れている場合や介助犬は可)
  • 悪天候などにより運行が困難と判断した場合は運休します。
  • 他の利用者の迷惑となる場合(酒気を帯びているなど)は乗車をお断りすることがあります。
    また、車内での飲食、喫煙はできません。
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)