水道に関する証明書について
水道料金、下水道使用料、農業集落排水施設使用料の納入証明書、使用者の証明、水道使用状況(使用、中止)の証明書を発行しています。
証明書の発行を希望される方は、窓口にお越しいただくか、郵送により申請してください。
申請に必要なもの
【申請書】
【本人確認書類等】
申請者 |
必要書類 |
契約者 |
|
契約者以外
(代理人)
|
|
相続人 |
- 本人確認書類(※1)
- 契約者が死亡していることが確認できる書類(戸籍の謄抄本、住民票除票等)(コピー可)
- 契約者と相続関係にあることが確認できる書類(法定相続情報証明書、戸籍謄本等)(コピー可)
|
法人の代表者 |
- 本人確認書類(※1)
- 代表であることが確認できるもの(登記簿謄本等)(コピー可)
※申請書に代表者印を押印した場合、提出を省略できます。
|
法人の代理人 |
|
※1 本人確認書類
必要数 |
本人確認書類の種類 |
1点 |
- マイナンバーカード
- 運転免許証
- 運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの)
- パスポート
- 在留カードまたは特別永住者証明書
- 障害者手帳
- 学生証(公立のもので顔写真のあるもの)
- その他官公署発行の顔写真付本人確認書類
|
2点以上 |
- 健康保険の被保険者証
- 後期高齢者医療被保険者証
- 介護保険被保険者証
- 各種年金手帳、年金証書
- 生活保護受給者証
- 学生証(公立以外のもので顔写真のあるもの)
- その他これらに類するもの
|
【手数料】
1通 200円
郵送による申請手続き
郵送による申請は、契約者からの申請が原則です。
代理人が申請する場合は、委任状 (PDF:41KB)が必要です。
【申請に必要なもの】
(1)申請書(※法人の代表者が申請する場合は、申請書に代表印を押印してください。)
(2)本人確認書類のコピー
- 裏面等に住所や氏名の記載がある場合は、裏面等もコピーしてください。
- マイナンバーカードは、表面のみコピーしてください。
- 保険証の写しを送付していただく場合は、被保険者等記号・番号及び保険者番号をマスキング(黒塗り等)してください。
(3)代理人の場合は、委任状
(4)相続人の場合は、下記の書類(※委任者が相続人の場合も含む)
- 契約者が死亡していることが確認できる書類(戸籍の謄抄本、住民票除票等)のコピー
- 契約者と相続関係にあることが確認できる書類(法定相続情報証明書、戸籍謄本等)のコピー
(5)定額小為替
- 手数料は、1通200円です。
- 手数料分の定額小為替を郵便局で購入してください。定額小為替を購入する際は、郵便局所定の手数料がかかります。
- 切手、収入印紙での取り扱いはしておりません。
(6)返信用封筒
- 返信用封筒に宛名を明記し、切手を貼布してください。
- 返送先は申請者が契約者の場合は水栓所在地か登録の送付先、相続人の場合は相続人の住所地、代理人の場合は代理人の住所地です。
- 送付先 〒365-8601 埼玉県鴻巣市中央1-1 鴻巣市役所経営業務課 宛
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)