本文
ガバメントクラウドファンディングでこども食堂を応援しよう!
クラウドファンディング連動型地方創生プロジェクト事業補助金
地域課題の解決や地域の活性化の取組を効果的に推進していくためには、行政をはじめ、市民や団体、企業等の多様なプレーヤーが手を取り合い、地域全体で支え合う仕組みが必要不可欠です。鴻巣市では、クラウドファンディングにより得られた寄附金を「クラウドファンディング連動型地方創生プロジェクト事業補助金」として、市民等が主体となった地方創生の取組に対して交付します。
『みんなのほっとプレイス よつば~あなたがあなたらしくいられる新しいみんなの居場所』とは?
プロジェクト概要
少子化や核家族化が進行する中で、地域のつながりが希薄になってきています。加えて、鴻巣市では人口減少の局面も迎え、「こどもまんなか社会」実現に向けて邁進していこうとしても、人と人のつながりが弱くなり、家族の孤立化がますます進む中で、子育てを社会全体で取り組んでいこうという機運が醸成されづらくなっています。
鴻巣市内においても地域のつながりを作ろうと、多くの団体がこども食堂などのこどもの居場所の取り組みにトライしています。ただ、親子で参加できる小学生以下を対象にしたものが多く、切れ目のない支援に取り組んでいく中で、思春期を迎えた中高生を対象にしたこどもの居場所事業はまだまだ少ないというのが現状です。そこで、夜に一人で食事をしたり、外へ出歩いたりする中高生の居場所づくりのため、夜間にこども食堂を実施する本プロジェクトに取り組んでいます。
『非営利活動法人グリーンパパプロジェクト』とは
グリーンパパプロジェクトは、農(食)、林、旅などの「グリーン」を通じて、パパと家族の新しいライフスタイルを提案し、都市部のパパたちがもっと地方(地域)に関心を持つことを目指したソーシャルプロジェクトです。放課後児童クラブ「南よつばの願い学童」の運営や、こどもの居場所事業「ここすぽっと ひまわり(9月から「みんなのほっとプレイス よつば」に改称予定)」等の活動を行っています。
『みんなのほっとプレイス よつば』の3つの柱
中高生年代向け『ユースプレイスよつば』
毎月第1・3水曜日、第2・第4金曜日の19時00分から22時00分まで開催しています。
基本的に過ごし方は自由です。各グループで、もしくは一人で、ゲームをしたり、スマホをいじったり、トークに花を咲かせたり、勉強・読書をしたりと、何かを押し付けることはありません。食事も希望制で、ホットプレートを使用し各自で作って楽しむこともあり、とてもアットホームな居場所です。
今後は、勉強のサポートや悩み相談にも対応し、頼れる大人が身近にいる居場所を目指します。
普段は小学生が放課後児童クラブとして使用している施設ですが、中高生になっても慣れ親しんだ施設を使ってもらい、学校や家だけではない、第三の居場所を提供したいと思っています。
夜にひとりで夕ご飯を食べたり、出歩いてしまったりする中高生に対し、大人の目がある安全な場所を提供することで、孤食の解消や非行防止などにもつながり、青少年の健全育成にも寄与できます。
思春期を迎える多感な中高生との間に、保護者や先生以外の大人との信頼関係を構築しながら、地域のつながりの場を提供していくことで、『鴻巣』という地域への愛着を高め、地方創生にも寄与できればと思っています。
親子向け『おやこSPOTよつば』
毎月第1日曜日の10時00分から13時00分に開催しています。
子育てサロン的な雰囲気で、親子でのんびりと過ごしながら、話をしたり、手作り工作をしたり、食事をしたりして、みんなで過ごします。
パパ子向け『ぱぱの場よつば』
毎月第3日曜日の10時00分~13時00分まで開催しています。
ママと比べてこどもとの時間がなかなか持てなかったり、保護者同士でのつながりが希薄だったりするパパたちを応援しようと、パパ子向けの居場所を設置しました。パパならではの遊びなども実践しながら、こどもとの距離を縮めたり、パパ友づくりにも寄与できたらと思っています。
寄附金の使い道
低額な料金を維持するためは、地域の方や企業・団体などからの支援を受けつつ、安定した運営を行い、継続的な居場所づくりへの取組が重要です。その目的を実現するため、今回、ガバメントクラウドファンディングに挑戦することになりました。
『みんなのほっとプレイス よつば』で活用する食材を安定的に確保・保持していくためには、冷蔵庫・冷凍庫の存在が欠かせないため、寄附金を活用して購入ができないかと考えています。また、プロジェクターとスクリーンも購入し、みんなで一緒に動画を観たり、ゲームをしたりすることで、こどもたちがより居心地良く過ごせたらと考えています。
さらに、現在無償でボランティアをしてくださっている方々へ謝礼をお支払いするとともに、参加費の更なる低額化(もしくは無償化)を図ることで、金銭的なハードルを少しでも下げることができたらと思っています。
皆様のご支援・ご協力をお待ちしています。どうぞよろしくお願いいたします。
ただし、事務経費の都合上2,000円未満のご寄附についてはお断りをさせていただきます。
募集期間
令和7年8月18日~令和7年11月15日(90日間)
ガバメントクラウドファンディング®とは
ガバメントクラウドファンディング®とは「ふるさとチョイス」がふるさと納税を活用して行うクラウドファンディングです。
自治体が抱える問題解決のため、ふるさと納税の寄附金の「使い道」をより具体的にプロジェクト化し、そのプロジェクトに共感した方から寄附を募る仕組みです。
クラウドファンディングとは、不特定多数の人が通常インターネット経由で他の人々や組織に財源の提供や協力などを行うことを指す造語です。
ガバメントクラウドファンディング®とは<外部リンク>
申込み方法
ふるさとチョイスから申し込む
寄附申出書を提出
寄附申出書 (Excel:36KB)
寄附申出書 (PDF:79KB)
【郵送】
〒365-8601
埼玉県鴻巣市中央1番1号
鴻巣市役所総合政策課 宛
【ファックス】0800-111-2636
【メール】konosu@citydo.com