ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民生活部 > 市民課 > 戸籍電子証明書提供用識別符号の請求手続きについて

本文

戸籍電子証明書提供用識別符号の請求手続きについて

ページID:0034604 更新日:2025年8月1日更新 印刷ページ表示

戸籍電子証明書提供用識別符号の請求手続きについて

戸籍電子証明書提供用識別符号について

行政機関の間でやり取りされる電子的な戸籍証明書を「戸籍電子証明書」といい、「戸籍電子証明書提供用識別符号」とは、行政機関が戸籍電子証明書を確認するための数字16桁のパスワード(有効期間3か月)を記したもののことをいいます。
行政手続きの利用者は、識別符号を取得して提示することにより、紙の戸籍証明書の提出を省略することが可能となります。

請求できる方

・本人
・配偶者
・直系尊属(父母、祖父母など)
・直系卑属(子、孫など)
・同一戸籍に記載されている方

※代理人による請求や郵送での請求は本籍地が鴻巣市にある方のみ可能です。

本人確認書類

鴻巣市に本籍がある方

(1)1点で良いもの
運転免許証、マイナンバーカード、パスポート等顔写真付きの官公書発行の証明書
(2)上記(1)をお持ちでない方は、下記のうち2点以上お持ちください。
保険証又は資格確認書、年金手帳・証書、学生証、社員証、診察券(氏名と生年月日または氏名と住所が入っているもの)

本籍地が鴻巣市にない方

運転免許証、マイナンバーカード、パスポート等顔写真付きの官公書発行の証明書
※氏名、住所が最新の情報で記載されているもの

発行手数料

・戸籍電子証明書提供用識別符号 1通 400円
・除籍電子証明書提供用識別符号 1通 700円

マイナポータルでの申請

戸籍電子証明書提供用識別符号については、マイナポータルでの取得申請が可能です。
申請については下記の外部リンクをご覧ください。
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)