ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民生活部 > 自治振興課 > 市内で起きた犯罪情報

本文

市内で起きた犯罪情報

ページID:0003401 更新日:2025年4月23日更新 印刷ページ表示

市内で起きた犯罪情報

鴻巣市内において、一般住宅の敷地内に設置したアルミ製門扉が盗まれる被害が多くなっています。

防犯カメラやセンサーライトの設置、盗難防止ネジで固定するなど、防犯対策を見直しましょう。

 

この情報は、鴻巣警察署・鴻巣地区防犯協会発行の週刊警戒情報によるものです。

第1031号 令和7年4月23日発行分 (PDF:203KB)

第1030号 令和7年4月16日発行分 (PDF:192KB)

第1029号 令和7年4月9日発行分 (PDF:197KB)

第1028号 令和7年4月3日発行分 (PDF:208KB)

 

地域別犯罪発生件数
  鴻巣地域 吹上地域 川里地域
令和7年累計件数

34

13 7

上記警戒情報により

犯罪発生の多い地区

箕田、原馬室 屈巣

令和7年に発行した犯罪情報はこちら

令和6年の犯罪情報はこちら

令和5年の犯罪情報はこちら

還付金詐欺への対策をしましょう

県内では還付金詐欺の被害が多発しており、年末にかけてさらに被害の増加が懸念されています。

被害に遭わないために…

  • 在宅中でも常に留守番電話に設定し、電話の相手や用件を確認してから折り返し電話をする
  • ナンバーディスプレイ表示を確認して非通知や知らない番号からの電話に応答しない
  • 防犯機能付電話を設置する
  • 「還付金」や「ATM」の話が出たら自治体や警察に連絡する
  • ATMで携帯電話で通話しない

携帯電話で通話をしながらATMを操作している方を見かけたら110番通報をお願いいたします。

https://www.police.pref.saitama.lg.jp/c0010/kurashi/kanpuonsei.html<外部リンク>

自転車盗被害が多発しています

県内では、自転車盗難被害が多発しておりますが、鴻巣警察署管内でも、各駅付近の駐車場、集合住宅の駐車場、民家の敷地等での被害が多く発生しています。

被害に遭わないために…

  • 自宅や駐車場、店舗等において、短時間の駐輪でも鍵掛けを徹底する
  • ワイヤー錠等でツーロックする
  • 自転車用ヘルメットもワイヤー錠等で自転車に固定する

不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いいたします。

また、ご自分のご家族はもちろん、ご近所の方にも、ぜひこの情報を知らせてあげてください。

過去の犯罪情報(令和7年発行)

第1027号 令和7年3月28日発行分 (PDF:203KB)

第1026号 令和7年3月21日発行分 (PDF:204KB)

第1025号 令和7年3月13日発行分 (PDF:192KB)

第1024号 令和7年2月26日発行分 (PDF:186KB)

第1023号 令和7年2月25日発行分 (PDF:209KB)

第1022号 令和7年2月12日発行分 (PDF:201KB)

第1021号 令和7年2月6日発行分 (PDF:193KB)

第1020号 令和7年1月29日発行分 (PDF:187KB)

第1019号 令和7年1月22日発行分 (PDF:202KB)

第1018号 令和7年1月17日発行分 (PDF:174KB)

第1017号 令和7年1月8日発行分 (PDF:685KB)

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)