ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市長政策室 > 総合政策課 > 市内中学校がSDGs宣言!SDGs未来会議を開催しました。

本文

市内中学校がSDGs宣言!SDGs未来会議を開催しました。

ページID:0026114 更新日:2024年7月30日更新 印刷ページ表示

令和6年7月25日(木曜日)に、市制施行70周年記念「SDGs未来会議」を鴻巣市議会議場で開催しました。
SDGs未来会議では、市内8中学校から選出された3名の生徒が、SDGsの視点で地域課題を考え、今後のまちづくりについて提案するとともに、学校で取り組むことを宣言しました。
持続可能な社会の創り手となる本市の中学生が、SDGsを「自分ごと」として捉え、こども基本法で求められているこどもが意見を表明する機会、また、本市の未来を考える機会として貴重な経験をしていただきました。
中学生によるプレゼンテーションの終了後、市長から市内8中学校に「こうのとりSDGsパートナー認定証」を贈呈しました。
SDGs未来会議集合写真

鴻巣市立吹上中学校

テーマ すべての世代から好かれる鴻巣市にしていくために
市への提案 ・鴻巣市に会社を呼び込み、市内で働ける場所を作る。
​・子育て支援を充実させ、住みやすい街づくりをする。
SDGs宣言 ・お金の無駄遣いを減らす。
​・環境にやさしい生活を心がける。

吹上中学校プレゼンテーション写真

鴻巣市立川里中学校

テーマ 新しく生まれ変わる川里中に、65年の多くの先輩たちの思いがつまったバトンを渡す
市への提案 ・川里中にいる多種多様な生き物たちが生息できる自然環境の保全。
​・特定外来生物による被害を抑制する。
SDGs宣言 新たな未来へ歴史をつなげ!~我ら川里中の65年の伝統と青春を~
→川里中を絵にしたり、思い出ムービーを作る。

川里中学校プレゼンテーション写真

鴻巣市立鴻巣中学校

テーマ フードロスを無くそう!
市への提案 ・地産地消の推進と地元の生産者と消費者との交流を促進。
​・地元農産物を使った学級給食の提供。
SDGs宣言 ・給食を完食することでフードロスをなくす。
・SDGsを多くの人たちに伝えられるようSDGsを意識した生活を送る。

鴻巣中学校プレゼンテーション写真

鴻巣市立吹上北中学校

テーマ 森林保全に向けて
市への提案 ・給食の紙スプーンの配布量削減とリサイクル。
​・教科書の全デジタル化。
SDGs宣言 ・タブレットを活用し、紙の使用量を減らす。
​・FSC認証製品など森林に優しい製品を授業等で使う。

吹上北中学校プレゼンテーション写真

鴻巣市立鴻巣北中学校

テーマ GOMI~あなたにもできる3R~
市への提案 ・インクカートリッジや乾電池の回収場所をマップで示すなど情報発信強化。
​・「毎月〇日はごみに意識を向ける日」としてイベント等を行う。
SDGs宣言 ・ごみ箱の近くに分別表を貼り、分別の間違い防止と分別の意識向上を図る。
​・栄養士さんと協力し、残食を出さないように呼び掛ける。

鴻巣北中学校プレゼンテーション写真

鴻巣市立鴻巣南中学校

テーマ 鴻巣市の過疎化問題!? ~未来を照らすご提案~ 
市への提案 ・SNSを積極的に活用し、鴻巣花火大会などの鴻巣の魅力を発信する。
​・天空の里を拡大するなど鴻巣の良いところを増やす。
SDGs宣言 ・生徒会新聞に鴻巣の良いところを掲載する。
・多くの鴻巣で行われるボランティア活動に参加する。

鴻巣南中学校プレゼンテーション写真

鴻巣市立鴻巣西中学校

テーマ No Food,No Life.(食品ロスをなくす)
市への提案 ・フードドライブを設置し、取組を周知する。
​・市内8中学校へコンポストを設置する。
SDGs宣言 ・給食の残食を減らすため、盛り付け方法を見直す。
・食事の大切さを伝え、食への意識改革に取り組む。

鴻巣西中学校プレゼンテーション写真

鴻巣市立赤見台中学校

テーマ 鴻巣市を住み続けたい街にするために ~また帰りたくなる街づくり~
市への提案 ・市民が欲しいと思う店舗を増やす。
​・手術の設備が整い、休日診療のできる総合病院をつくる。
SDGs宣言 ・マリーゴールドやパンジーを定植し「花のまち鴻巣」をPRする。
・鴻巣の良さを知り、その良さを学校や個人で発信する。

赤見台中学校プレゼンテーション写真