ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 会計管理者 > 会計課 > 債券運用を通じた社会貢献(投資表明)

本文

債券運用を通じた社会貢献(投資表明)

ページID:0024665 更新日:2025年7月31日更新 印刷ページ表示

基金運用を通じて持続可能な社会の形成に貢献します

本市では地方自治法第241条に基づき、基金を確実かつ効率的に運用するため、運用が可能な資金の一部で債券を購入しています。

また、本市は令和5年度に「SDGs未来都市」に選定されたことを受け、「鴻巣市SDGs未来都市計画」を策定し、誰一人取り残さない「人にも生きものにもやさしい」まちづくりに取り組んでおります。
自らSDGsの達成に取組むことに加え、投資を通じて持続可能な社会の形成に寄与するため、購入する債券を選定するにあたってはESG債(注記1)を積極的に選択するとともに、購入する際には投資表明(注記2)を行うことといたします。

(注記1)ESG債とは、調達資金が 環境対応(Environment)・社会貢献(Social)・企業統治(Governance)に貢献する事業に充当される債券のことを指します。

(注記2)投資表明とは、投資家(債券購入団体)が、SDGsを推進するためにESG債を購入することによって持続可能な社会の形成に寄与し、社会的使命・役割を果たしていくことを公表することです。

 

 

ESG債券の購入実績

令和7年度

発行体 東日本高速道路株式会社(NEXCO東日本)<外部リンク>
銘柄名 東日本高速道路株式会社第122回社債(一般担保付、独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構併存的債務引受条項付)
債券種別 ソーシャルボンド(2年)
購入日 令和7年7月31日
購入金額 1億円
関連するSDGs目標 目標3:すべての人に健康と福祉を
目標8:働きがいも経済成長も
目標9:産業と技術革新の基盤をつくろう
目標11:住み続けられるまちづくりを
目標13:気候変動に具体的な対策を

 

 

発行体 独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)<外部リンク>
銘柄名 第79回日本学生支援債券
債券種別 ソーシャルボンド(2年)
購入日 令和7年6月9日
購入金額 2億円
関連するSDGs目標 目標4:質の高い教育をみんなに

 

 

令和6年度

発行体 独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)<外部リンク>
銘柄名 第75回日本学生支援債券
債券種別 ソーシャルボンド(2年)
購入日 令和6年6月7日
購入金額 3億円
関連するSDGs目標 目標4:質の高い教育をみんなに