ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 環境経済部 > 環境課 > 【令和7年4月開始】鴻巣市住宅用省エネルギー設備設置費補助金について

本文

【令和7年4月開始】鴻巣市住宅用省エネルギー設備設置費補助金について

ページID:0022570 更新日:2025年4月15日更新 印刷ページ表示

住宅用省エネ設備の導入でデコ活アクション

市では、ゼロカーボンシティを実現するため、自らが居住する住宅に新たに脱炭素化に資する住宅用省エネ設備を設置し、地球温暖化防止に取り組まれる方に補助金を交付します。

住宅用省エネルギー設備設置費補助金のポスター住宅用省エネルギー設備設置費補助金のポスター

住宅用省エネルギー設備設置費補助金のポスター (PDF:698KB)

 

補助予算額

200万円

 

補助対象設備

対象設備一覧
対象住宅 対象設備 対象設備・要件 補助金額
新築住宅 家庭用燃料電池(エネファーム)

「一般社団法人燃料電池普及促進協会」<外部リンク>が公表する機器登録リストに登録されたもの

上限5万円
太陽熱利用システム(強制循環型)

一般財団法人ベターリビング<外部リンク>」の優良住宅部品の認定を受けたもの

蓄電システム

太陽光発電設備が設置されている場合において、一般社団法人環境共創イニアチブの

戸建住宅ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化等支援事業<外部リンク>」の補助対象機器

蓄電システム+太陽光発電システム

上記の蓄電システムの設置と併せて太陽光発電システムを新設する場合

上限10万円
  • 昨年度までは既存住宅と新築住宅を補助の対象としていましたが、本年度は新築住宅のみが対象となります。
  • リース契約により補助事業を行う方はお問い合わせください。

 

申請手順・注意点

1.市への申請後、交付決定を受けてから工事に着手してください

  交付決定前に着工した場合は、補助対象外となります。

  なお、交付決定には3週間程度かかりますので、余裕をもって申請をしてください。

2.工事完了後に実績報告書を提出してください。

  提出期限は、設置工事完了から30日以内又は令和8年3月31日(火曜日)のいずれか早い日です。

3.実績報告書を受理後、補助金の交付を行います。

〈申請にあたっての注意点〉

(1)書類に不備があった場合には、書類の再提出等を行っていただくため、交付決定が遅れてしまいます。不備の無いよう、余裕をもって申請をしてください。

(2)実績報告書については、年度内での提出が必須です。年度内に提出がない場合、補助金の交付ができません。予めご承知おきください。

(3)申請や実績報告は、郵送にて行ってください。

 

受付期間

令和7年4月1日(火曜日)から令和8年2月27日(金曜日)まで交付申請を受け付けています。

なお、申請多数により予算額の範囲を超えた場合は、その時点で受付を終了します。(先着順

 

交付申請時提出書類

次の書類を各1部提出してください。
なお、ご提出いただいた書類は、原則として返却できませんので、ご了承ください。

交付申請時提出書類
1 交付申請時提出書類一覧表 (PDF:285KB)

書類提出時、確認のためのレ点チェックをお願いします。

2 鴻巣市住宅用省エネルギー設備設置費補助金交付申請書【様式第1号】 (Word:38KB)
3 工事請負契約書、売買契約書又はリース契約書の写し
4 3の契約書に対象省エネ対策の経費が記載されていない場合は、その内訳書の写し
注)リース契約により設備を設置する方はリース契約書の写しを添付してください。
5 設備の仕様書又はカタログ
6 (申請内容により)その他書類の提出を求めることがあります。

交付決定後に工事着手してください。交付決定前に着工した場合は、補助対象外となります。

 

実績報告時提出書類

次の書類を各1部提出してください。
なお、ご提出いただいた書類は、原則として返却できませんので、ご了承ください。

実績報告時提出書類
1 実績報告時提出書類一覧表 (PDF:96KB)

書類提出時、確認のためのレ点チェックをお願いします。

2

鴻巣市住宅用省エネルギー設備設置費補助金実績報告書【様式第6号】 (Word:41KB)

振込先口座は申請者本人名義の口座を記載してください。

3 住宅の全景写真
4 設備が設置されていることが確認できる写真
  • 次の2点を写真として添付してください。
  1. 設備の全景
  2. 設備の型式記載箇所の拡大写真
5 補助事業の領収書の写し
  • 工事総額の領収書しか発行されない場合、総額のうち省エネ設備の設置費用が確認できる内訳書等の写しについても添付してください。

6

(申請内容により)その他書類の提出を求めることがあります。

実績報告書は設置工事完了から30日以内又は令和8年3月31日(火曜日)のいずれか早い日までに提出してください。

年度内に提出がされないと補助金の交付が不可能となりますので、ご注意ください。

 

補助事業の変更・中止

交付申請を行った後、補助金額が変わるような変更があった場合や補助事業を中止する場合、要件を満たさない内容へ変更する場合には、変更・中止承認申請書(様式第4号)の提出が必要です。

簡易な変更の場合には、実績報告時、報告書裏面「2.変更事項」欄に変更の内容を記載してください。(変更・中止承認申請書は不要です。)

 

受付窓口

鴻巣市役所環境課 計画担当あてに郵送で提出してください。
窓口へ直接、書類を持ち込まれても受け付けることはできません。

あて先
あて先 〒365-8601 鴻巣市中央1-1
鴻巣市役所環境課 計画担当

郵送の際は、申請者の責任により配達が確認できる方法で郵送してください。

 

デコ活とは

デコ活とは、2050年カーボンニュートラル及び2030年度削減目標の実現に向けて、国民や消費者の行動変容、ライフスタイル変革を強力に後押しするための新しい国民運動のことです。

二酸化炭素(CO2)を減らす(DE)脱炭素(Decarbonization)と、環境に良いエコ(Eco)を含む「デコ」と活動・生活を組みわせて創られた言葉です。

 

デコ活(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)