本文
【鴻巣市事業者連携支援事業補助金活用事例 vol.1】「鴻巣初開催! めだかマルシェ」
補助金を活用し様々な取り組みを行っている事業者の方の声をお届けいたします!
イベント主催者(補助金申請者) 中華キッチンカー 紅秋
所在地 | 鴻巣市八幡田565-1 | |
開店日(開業日) |
2022年 |
|
業種・事業内容 | 元ホテル料理長の中華キッチンカー | |
営業時間 | 不定時 | |
定休日 | 不定休 | |
SNS |
鴻巣市事業者連携支援事業補助金を活用されてマルシェ(めだかマルシェ)を開催された、中華キッチンカー 紅秋さんにお話を聞きたいと思います。よろしくお願いいたします。
━よろしくお願いいたします。
補助金を活用してマルシェを開催しようと思ったきっかけを教えてください。
━マルシェ開催を決めた後に、知り合いの事業者さんから「鴻巣市内の事業者が集まってマルシェを行うときなどに使えそうな補助金があるから、鴻巣市のホームページを見てみれば?」
と助言していただき、調べてみたことがきっかけです。補助金の対象になるかわからないけれど、とりあえず一度相談してみてみようということで相談させていただきました。
写真:(左)中華キッチンカー 紅秋さん (右)マルシェのチラシ
写真:中華キッチンカー 紅秋さんのめだか
お忙しいところご相談いただきありがとうございました。ご相談はマルシェ開催のかなり前(マルシェは8月に開催)でしたが、どれくらい前からご準備されていましたか?
━春くらいから相談にお伺いしていました。マルシェの会場であった「花久の里」の予約が6か月前から出来るので、予約後に相談を始めたと思います。他の会場も候補に挙がっていましたが、
めだかを買って帰る場合は車が多いので、駐車スペースがあり、過去にマルシェ等のイベント実績があった「花久の里」を選びました。
マルシェにはめだか関連の事業所さん以外にも、キッチンカー、ハンドメイド、アロママッサージなど様々な事業所さんが参加されていましたが、どのように参加のお声がけをかけたの
ですか?
━知り合いの事業者さん一人一人に声を掛けました。お店さんの販売品や体験できる内容などが偏らないように、バランスを考慮しながら声をかける事業所さんを選びました。
また、8月開催で夏休み中のことも考慮し、子供たちの夏休みの宿題ができるような事業所さんにも声をかけさせてもらいました。
写真:出店者の様子
めだか掬いだけではなく、ハンドメイドやスーパーボール掬いなどもあり大人だけではなくお子さんたちも楽しんでいましたよね。
マルシェ開催についてどのように周知したのでしょうか?
━イベント開催の告知は半年くらい前から行うことが多いですが、今回は出店者などの詳細が決まったのが開催1か月前だったので、1か月前からSNSで告知し、チラシを作成し配布しました。
周知がマルシェ開催直前でしたが、300人以上の方に来ていただけてほっとしております。
マルシェには多くの方がご来場いただけたとのことですが、来場された方の反応はいかがでしたか?
━「花久の里(マルシェ開催会場)に食事に来たらマルシェを開催していたので寄らせてもらった。地元野菜なども購入出来て楽しかった。」という声や、「花(特に薔薇)の開花時期以外に
駐車場が満車になるようなことはないから盛況だったね。」、「こんなに賑わっているの?」というような驚きの声も聞かれました。
めだかの販売はマルシェ開始直後が中心になるので、特に午前中が賑わっていたように感じました。
写真:来場者の様子
来場された方々が楽しまれていたようですが、次回の開催予定はありますか?
━出店者からは次も開催して欲しいとの声があります。
鴻巣市事業者連携支援事業補助金は3回まで利用出来るので、ぜひ、2回目のマルシェを開催していただければと思います。
今回、初めて鴻巣市事業者連携支援事業補助金をご申請いただいたかと思いますが、補助金を活用してみた感想をお聞かせいただけますか?
━補助金の活用事例が少なく、お互い手探りで進めた部分もあり、出店者さんに提出をお願いする書類もあったりなど、大変な部分もあったがよい経験になりました。
補助金の有無でイベント内容が変わってくる(出来ることが増える)ので、補助金を活用できるメリットは大きいと感じました。
写真:中華キッチンカー 紅秋さんの販売品
本日はお忙しいところお話をお伺いさせていただきありがとうございました。最後になりますが、補助金の活用を考えている事業者の方へメッセージをお願いします!
━使えるものは使おう!経験値を上げるためにも補助金を活用した方がいいよ!ということです。自分の成長にもつながりますし、一歩踏み出すことが大切だと思います。
イベントを開催して、一緒に鴻巣市を盛り上げていきましょう。
イベント出店者 AMS Fish Market(アムズフィッシュマーケット)
所在地 | 鴻巣市人形4丁目6-5 | |
開店日(開業日) | 2017年 | |
業種・事業内容 | 生体(水の生き物)の販売 移動水族館 野菜販売 ハンドメイド | |
営業時間 | 不定時 | |
定休日 | 不定休 | |
SNS |
マルシェ(めだかマルシェ)に参加されたアムズさんにお話を聞きたいと思います。よろしくお願いいたします。
━よろしくお願いいたします。
早速ですが、マルシェに出店した感想をお聞かせください。
━花久の里を全体的に借りることができ、施設の中と外に出店者をバランスよく配置していただいていたのでよかったです。
1回目の開催でありましたが、来場者も集まり、県外からお越しになった方もいらっしゃっていました。
出店者の販売品や体験できる内容なども偏っていないこともよかったと感じました。
写真:マルシェ出店時の様子
来場者された方の声はいかがでしたか?
━鴻巣市にこんなにめだかが好きな方がいるんだねと話されていました。
今回のマルシェに来場された方が、他のめだか関係のイベントで声をかけてくださり、私自身も新しい出会いとなりました。
新たな出会いがあり、繋がりも増えていくように感じられますね。
今回のイベント主催者の方が補助金活用をお決めになられましたが、イベント開催前に鴻巣市事業者連携支援事業補助金はご存じでしたか?
━知っていました。鴻巣市商工会からのお知らせ(配布物)に案内チラシが入っていたように記憶しています。
今後、補助金を活用したイベントを開催したいと思われますか?
━補助金を活用したいと思っていますが、一緒にイベントをやりたいという仲間が1事業者しか集まっていません。
事業者連携したい事業者の方を市で募集しても面白いと思います。市を通して紹介していただけると、お互い安心感が生まれやすいように感じます。
貴重なご意見ありがとうございます。ぜひ、前向きに検討したいと思います。