本文
地区防災計画を作成しましょう
1.地区防災計画とは
地区防災計画は自主防災組織、自治会、地区居住者等が作成する防災計画です。
地域コミュニティにおいて、お互いに支援し合う、共助の活動内容について必要な事項を記載し、災害に備えましょう。
2.なぜ作成するのか
あらゆる災害等に備え、国は防災基本計画を、県及び市は地域防災計画を策定し、それぞれのレベルで防災活動を行っています。
しかし、東日本大震災の際に、自助、共助及び公助が連携できないと災害対応がうまくいかないことが強く認識されました。
その教訓から平成25年に改正された災害対策基本法では、自助及び共助に関する規定が追加されました。その際、地域コミュニティにおける共助による防災活動の推進の観点から、市町村内の一定の居住者及び事業者(地区居住者等)が行う自発的な防災活動に関する「地区防災計画制度」が新たに創設され、計画の作成を推奨しています。
3.地区防災計画策定について
地区防災計画を策定するのにあたり、ポイントをまとめた手引きを作成いたしました。地区防災計画の策定にお困りの場合は、鴻巣市役所危機管理課までご連絡ください。
また、中郷自主防災会及び市場自治会自主防災会では、埼玉県の支援のもと、地区防災計画の作成が行われました。両地区の作成過程については、以下の資料をご覧ください。
地区防災計画ができるまで<外部リンク>
4.地区防災計画を作成した自主防災組織
中郷自主防災会(令和4年10月作成)
市場自治会自主防災会(令和4年10月作成)