ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民生活部 > 自治振興課 > 住宅等防犯対策補助金【第4弾】

本文

住宅等防犯対策補助金【第4弾】

ページID:0016743 更新日:2025年4月2日更新 印刷ページ表示

住宅等防犯対策補助金【第4弾】

市内の住宅、店舗及び事業所等において、防犯対策を実施する方に対し市が費用の一部を補助します

 

  鴻巣市では、空き巣等の犯罪を未然に防止するために、市内の住宅、店舗及び事業所等において、防犯対策を実施する方に対し、市が費用の一部を補助します。

 

≪申請条件≫ 

・令和7年2月1日から令和8年2月28日までに実施した下記の防犯対策が対象

・市内の販売店で購入・設置をしたもの

・申請は市内の1つの住宅等につき1回のみ

※第1弾、第2弾、第3弾で交付を受けた住宅等については、申請できません

 

≪申請受付期間≫ 

 令和7年4月1日から令和8年3月13日まで

​※予算の上限に達した場合は、申請期間中に受付を終了することがあります。

 

≪補助対象者≫

当該補助対象事業を実施した市内の住宅等の所有者、使用者、管理組合

 

≪補助対象となる防犯対策≫

 ⑴ 防犯カメラの設置 

 ※設置場所及び撮影範囲が住宅等の敷地内であり、近隣住民等のプライバシー保護に留意していること

 ※屋内に設置したカメラについては、撮影範囲が室外で、カメラ前にカーテンやブラインドなどの遮蔽物がないものを対象としております。

 ⑵ 防犯フィルムの取付 

 ⑶ 人感センサーライトの設置

 ⑷ モニター付きインターホンの取付 

 ⑸ 防犯性の高い錠・補助錠の取付

 ⑹ センサーアラームの取付

 ⑺ 詐欺防止電話機器の設置

 ⑻ その他市長が認める住宅設備 例:面格子・防犯砂利・ダミーカメラ等

 

≪補助割合≫ 

 実支出額の2分の1(上限10,000円)

 ※1,000円未満の端数がある場合は切捨て

 ※複数の設備を合わせて申請することもできます。補助額の上限は変わりません

  ※2,000円以上の商品の購入が補助対象となります。

 【第4弾】住宅等防犯対策補助金 チラシ (PDF:1017KB)

 住宅等防犯対策販売店一覧 (PDF:210KB)

 

≪申請方法≫  

 

   「自治振興課窓口に提出」または「電子申請」

https://apply.e-tumo.jp/city-kounosu-saitama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=91899<外部リンク>

QRコード

 

 ≪必要書類≫

 1 申請書 下記ファイルをダウンロードまたは自治振興課窓口で配布

     鴻巣市住宅等防犯対策補助金交付申請書兼請求書 (PDF:104KB)    

 2 補助対象事業の領収書(コピー可) 

       宛名・購入日または施工日、領収金額、領収年月日、販売店等の名称・住所等が記載されているもの

  ※コピーでご提出される方・電子申請でのご提出される方は宛名の記入漏れがないようご注意ください。

 3 購入物や施工の内容が記載された書類 ※領収書に記載されている場合は不要

 4 写真 設置・取付したことが分かる写真 

  ※窓口での申請の場合は、印刷したものをご提出ください。

  ※モニター付インターフォンの場合は、室内(モニター)側と屋外側の写真の提出をお願いします。

  ※商品を複数個購入、設置の場合は、すべての商品の設置写真の提出をお願いします。

 5【店舗・事業所を使用者が申請する場合】建物を使用していることがわかる書類 公共料金の領収書、契約関係の写し等

 

 


 振り込め詐欺や迷惑電話に注意しましょう!

 ​ 振り込め詐欺に注意しましょう(鴻巣市HP)

 

 

  

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)