本文
食生活改善推進員(ヘルスメイト)について
食生活改善推進員(ヘルスメイト)とは?
食を通して地域の健康づくりに貢献するボランティア団体です。
疾病予防と健康増進を目指して「私たちの健康は私たちの手で」をスローガンに、子どもから高齢者までの生涯における健康づくりを「食」を通して地域に普及、推進しています。
鴻巣市ではどんな活動をしているの?
調理実習や講師を招いた研修会のほか、市主催の健康イベント、各公民館まつりへの参加、研修バス旅行などの楽しい行事もあります。
主な活動内容
- 親子料理教室
- 男性料理教室
- 生活習慣病予防のための料理教室
- 米料理推進のための料理教室
- 健康イベントでの試食提供やパネル展示
- 公民館まつりでの生活習慣病予防パネル展示
- 放課後児童クラブへのおやつ提供
生涯学習の場またお友達作りの場としてとして私たちと一緒に勉強し活動してみませんか?
楽しい仲間が皆さんのご入会を心よりお待ちしています。
入会のお申し込みは、鴻巣保健センター048-543-1561までお問い合わせください。
活動の様子はこちら
定例会・健康まつりでの試食提供・親子料理教室など使用したレシピを掲載します。
定例会での学習の様子です。
健康まつりでの試食提供の様子です。試食提供したレシピを掲載しています。
食改さんが行う食育動画を作成しました。
*鴻巣市チャンネルから「鴻巣市 食改」で検索してご覧ください。
Youtube「鴻巣市チャンネル」<外部リンク>
会員募集中です
食生活改善推進員協議会会員募集ポスター (PDF:268KB)
定例会を実施しました。
災害時に備えてポリ袋でご飯を炊きました。
災害食について学びました。
~災害時もしっかり食べよう~パッククッキングのレシピをアップしました。
パッククッキングとは食材を耐熱性のポリ袋に入れて鍋等で湯煎し調理する方法です。
パッククッキングのメリット
- 洗い物を出さず、温かい食事がとれます。
- 食材に手を触れないので、衛生的です。
生活習慣病予防について学びました
主食・主菜・副菜のそろったバランスの良い食事や減塩について学びました。
料理カードを使って献立作成を行いました。
埼玉県コバトン健康メニューの調理実習も行いました。野菜たっぷり、塩分控えめのヘルシーメニューを作りました。
主食:キノコの炊き込みご飯
主菜:魚のタルタルソース風ソテー
副菜:ホウレンソウとエノキタケの辛子和え
副菜:具だくさんの汁物
もう一品:季節の果物のヨーグルト和え
調理実習を行いました。
米利用推進のための調理実習を行いました。
実習した献立
- ライスチヂミ
- れんこんとえびの炊き込みごはん
- 緑茶とシラスのチャーハン