本文
夕食が遅くなるときの食べ方のコツ
仕事の都合や、コンサートなどの用事で夕食が遅くなりそうなとき。
あまり遅い時間に食べると、食べたものが体脂肪として蓄積されやすくなったり、体内時計が狂ってしまったりと困ったことが起こります。
ここでは、できるだけ体に負担をかけない食べ方のコツを紹介します!
どうしても遅くなるときは「分食」してみましょう
1.先に軽く主食を摂る
小さめのおにぎりやパンなど、主食(炭水化物)を先に食べておきます。
パンは、菓子パンではなく、食パンやロールパンなど甘さ控えめのものがおすすめです。
食べる時間は、朝食の時間から12時間後を目安にしてみましょう。
夕方から、できれば夜8時までに食べられるとよいでしょう。
そうすると、炭水化物のエネルギーを活動時間に使うことができるので、体脂肪として体に蓄積されにくくなります。
2.帰宅後に軽く主菜・副菜を摂る
できるだけ低脂肪で、消化のよいメニューがおすすめです。
炭水化物はすでに摂っているので控えめにしましょう。
主菜の例
納豆、豆腐、ささみ、ゆで卵など
副菜の例
おひたし、野菜スープなど