本文
「稲わら」「麦わら」「もみ殻」「果樹剪定枝」は焼却せずにすき込みましょう
「稲わら」「麦わら」「もみ殻」「果樹剪定枝」の焼却は、煙による交通の妨げや火の粉の飛散による火災等、周辺住民の生活環境への影響が懸念されています。
「稲わら」「麦わら」「もみ殻」「果樹剪定枝」は貴重な有機資源ですので、農地へすき込み土づくりに有効活用し、人と環境に優しい農業に取り組みましょう。
なお、やむを得ず焼却する場合は、次のことを守りましょう。
焼却を行う前
- 民家から十分に離れた場所で行ってください。
- 風の強さ及び風向きに注意してください。
- 大量の煙が発生しないよう、焼却物は十分に乾燥させてください。
- 近隣住民の方々が洗濯物を干す時間帯は避けてください。
- 近隣住民の方々に予め周知を行ってください。
- 農業で必要な行為以外の焼却(ごみの焼却等)は行わないでください。
焼却を行っている間
- その場を離れないでください。
- 少量ずつ焼却するようにしてください。
- 煙や灰などが民家に向かって流れないよう注意してください。
- 主要道路付近では、煙が通行の妨げにならないように注意してください。
- 火の粉の飛散等には十分注意してください。
焼却を行った後
完全に消火したことを確認してください。