ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 環境経済部 > 商工観光課 > 鴻巣市フィルムコミッション

本文

鴻巣市フィルムコミッション

ページID:0001396 更新日:2023年2月28日更新 印刷ページ表示

鴻巣市フィルムコミッションとは

 フィルムコミッションとは、映画・テレビドラマ・CMなどのあらゆるジャンルのロケーション撮影を誘致し、実際のロケをスムーズに進めるための機関です。

 鴻巣市は埼玉県の中央部に位置し、周辺には、東北自動車道・関越自動車道・首都圏中央連絡自動車道が通っているため、交通の便がよく、日帰り撮影に大変適しています。

 また、市内には趣向を凝らした建造物から自然・田園風景まで多くのロケ地が存在し、これまでにも多くの映画やテレビ番組の撮影が行われています。

 鴻巣市フィルムコミッションでは、各種撮影をスムーズに進めるため、ロケ地に関する情報を提供するなど、撮影を支援するサービスを提供しています。

鴻巣市ロケ地ガイドマップを配布しています

 鴻巣市内の主な撮影場所を実績とともに紹介している「鴻巣市ロケ地ガイドマップ」を配布しています。
 ロケ地巡りや撮影場所の検討をされる際にぜひご活用ください。

 配布場所:鴻巣市役所本庁舎1階 商工観光課窓口

 鴻巣市ロケ地ガイドマップ(PDF:11.2MB)
鴻巣市ロケ地ガイドマップの画像1

鴻巣市ロケ地ガイドマップの画像2

提供可能なサービス

  • 鴻巣市内の様々な撮影場所に関する情報を提供します。
  • 市が有する公共施設の撮影に関する相談や施設管理者との連絡調整を行います。
  • 弁当の配達や使用物品等の手配に協力します。
  • その他、撮影に関する各種相談に応じます。

提供可能なサービスの画像

撮影支援依頼について

  • 撮影支援を希望する場合は、必要事項を「撮影支援依頼書」に記入し、企画書や台本等を添付の上、撮影日の2週間前までにメールまたはファックス等により提出してください。
  • 提出いただいた書類は、連絡・調整を行うにあたり、施設管理者に提供しますのであらかじめご了承ください。なお、書類は、撮影可否を検討するためのみに使用し、目的外の利用及び外部への公表はいたしません。
  • 撮影を行うことが決定した段階で、「撮影に関する誓約書」に必要事項を記入及び押印の上、原本を持参または郵送により提出してください。
  • 撮影で使用する施設によっては、使用料が発生する場合があります。
  • 作品の内容が暴力的、公序良俗に反するなど、内容によっては支援をお断りする場合があります。

受付窓口

鴻巣市フィルムコミッション(鴻巣市役所商工観光課内)
〒365-8601 鴻巣市中央1-1
鴻巣市役所本庁舎1階22番窓口
電話 048-541-1321 ファックス 048-577-8461
メール kanko@city.kounosu.saitama.jp

撮影支援依頼書(EXCEL:16.4KB)

撮影支援依頼書(PDF:88.6KB)

撮影に関する誓約書(WORD:18.7KB)

撮影に関する誓約書(PDF:93.1KB)

受付窓口の画像

撮影許可基準

  • 法令及び公序良俗に反しないこと
  • 政治的・宗教的活動を目的としないこと
  • 個人の名誉やプライパシーを傷つけるものでないこと
  • 行政の信用失墜・事実誤認を招くものでないこと
  • 鴻巣市のイメージを損なうものでないこと
  • その他、公共性に鑑みて適当と認められないもの

撮影を行う際の注意事項

  • 撮影中止及び日時の変更等があった場合は、速やかに施設管理者及び鴻巣市フィルムコミッションに連絡してください。
  • 撮影を行う際は、施設管理者と十分に協議を行い、施設管理者の指示に従うとともに事前の撮影条件から逸脱しないようにしてください。
  • 責任者は、現場での事故・トラブルが無いよう、安全対策には万全を期してください。また、万一事故が発生した場合に備えて保険に加入してください。仮に事故が発生した場合は、直ちに施設管理者に連絡するとともに、鴻巣市フィルムコミッションに連絡してください。
  • 撮影に際して、騒音や夜間照明等、周辺住民への影響が予想される場合には、施設管理者との協議の上、事前に地域住民への十分な説明をお願いします。
  • 撮影終了後は、速やかに施設の原状回復及び清掃を行い、鴻巣市フィルムコミッションに撮影結果を報告願います。併せて、撮影の様子がわかる写真や作品ポスターチラシ等をご提供いただくとともに、情報の公表が可能な時期をご教示願います。
  • 作品のエンドクレジットに「埼玉県鴻巣市」と表示してください。
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)