本文
生ごみ処理器の購入補助金
補助金申請について
補助対象者
- 市内に住所を有し、現に居住していること(事業所を除く)
- 処理機器を常に良好な状態で維持管理できること
- 処理機器により減量化され、又は堆肥化された生ごみを適切に処理できること
- 市税を滞納していないこと
- 過去にこの補助金の交付を受けている場合は、補助金の交付を受けた日の属する年度の翌年度から起算して5年を経過していること
- 過去にこの補助金の交付を受けた者が同一世帯にいる場合は、補助金の交付を受けた日の属する年度の翌年度から起算して5年を経過していること
補助の内容
種類 |
条件と限度額の考え方 |
限度額 |
限度個数 |
---|---|---|---|
コンポスト容器 |
有効容量が100リットル以上の容器で、購入金額(消費税相当額は除く)に2分の1を乗じて得た額 (注意1) |
1基につき 3,000円 |
1世帯2基まで |
EMぼかし容器 |
微生物などを使う容器で、購入金額(消費税相当額は除く)に2分の1を乗じて得た額 (注意1) |
1基または 2基1組につき |
1世帯1組まで |
処理機 |
電気式のもので、購入金額(消費税相当額は除く)に2分の1を乗じて得た額 (注意1) |
20,000円 | 1世帯1基まで |
(注意1)100円未満の端数が生じた場合には、これを切り捨てた額となります。
申請には以下のものが必要になります。
- 鴻巣市生ごみ処理機器購入費補助金交付申請書
- 鴻巣市生ごみ処理機器設置報告書
- 処理機器購入に係る領収書又はその写し
- 生ごみ処理機器の仕様書又はその写し(生ごみ処理機器の容量が書いてあるもの)
1、2は以下の様式をご利用ください
鴻巣市生ごみ処理機器購入費補助金交付申請書 (Word:36KB)
鴻巣市生ごみ処理機購入補助金交付申請書(記入例) (Word:23KB)
鴻巣市生ごみ処理機器設置報告書 (Word:17KB)
鴻巣市生ごみ処理機器設置報告書(記入例) (Word:18KB)
提出の際には、以下のチェックリストで不足がないかご確認ください。
生ごみ処理機器購入費補助金交付申請チェック表 (Excel:13KB)
申請書提出先
環境課
吹上支所地域グループ担当
川里支所地域グループ担当
補助金交付申請書等は、環境課・両支所地域グループにあります。
詳しくは担当までお問い合わせください。