本文
住民票の写し等の請求
住民票の写しについて
「住民票の写し」とは、住民基本台帳に記載されている事項(氏名・生年月日・性別・住所・前住所など)を記載したものです。
住民票の写しには、世帯全員の内容が記載してあるもの(謄本、全部の写し)及び世帯の中の各個人の内容について記載したもの(抄本、一部の写し)があります。
「住民票の広域交付」について
鴻巣市民でない方が鴻巣市役所で自分の住民票の写しを取得するなど、住所地の市区町村以外でも住民票の写しを取得できます。詳細は下記リンク先をご覧ください。
請求できる人
- 本人
- 本人と同一世帯にいる人
- 代理人(上記以外、本人からの委任状が必要)
注意・住所が同一でも世帯が異なる方からの請求の場合、委任状が必要です。
持参するもの
- 窓口に来た方の本人確認書類(詳細は下記リンク先をご覧ください。)
市民課における本人確認について - 認印(請求者本人が自署した場合は不要)
- 委任状(代理人による申請の場合)
委任状様式(PDF:99.2KB)
申請書
『書かない窓口』が令和4年1月17日(月曜日)から開始されたことにより、市役所新館1階の市民課窓口では申請書の記入が原則不要になります。
なお、市民課窓口以外の下記取り扱い窓口(吹上支所・川里支所・市民サービスコーナー・市民センター)では今までどおり申請書の記入が必要となります。
下記pdfファイルを印刷の上ご記入いただくか、窓口に設置されている申請書にご記入いただき請求してください。
住民票の写し・印鑑登録証明書・戸籍等交付申請書(PDF:94.9KB)
住民票の写し・印鑑登録証明書・戸籍等交付申請書|記入例(PDF:110.4KB)
手数料
1通 200円(マイナンバーカードを利用し、コンビニエンスストア又は市役所新館1階のマルチコピー機で取得の場合は150円)
コンビニ交付サービスについてはコンビニ交付サービスのページをご確認ください。
マルチコピー機サービスについてはマルチコピー機サービスのページをご確認ください。
取り扱い窓口
- 市民課
- 吹上支所市民グループ
- 川里支所地域グループ
- 市民サービスコーナー(市民活動センター内)
※市民センターでは取り扱っていません。
住民票に記載される事項について
必ず記載される事項
- 氏名
- 生年月日
- 性別
- 住所
- 前住所
任意で記載できる事項
- 続柄
- 本籍(日本国籍を有する人のみ)
- 在留資格等(外国籍を有する人のみ)
- 住民票コード
- 個人番号(マイナンバー)
注意・住民票コードおよび個人番号が記載された住民票を請求する場合、法令で定められた手続きに限り、交付することができます。請求の際は使用目的・提出先を明らかにしていただく必要があります。
「除票」「除かれた住民票」について
市外への引っ越しや死亡により住民基本台帳から除かれた住民票を「除票」または「除かれた住民票」といいます。除かれた日によっては、交付することができない場合があります。
「住民票記載事項証明書」について
住民票の記載事項のうち、一部の事項について証明するものです。