ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 介護保険課 > 敬老祝金について

本文

敬老祝金について

ページID:0016461 更新日:2024年7月1日更新 印刷ページ表示

敬老祝金について

 節目の年を迎える高齢者の方に対し、敬意を表し長寿を祝福するため敬老祝金を支給します。対象となる方へ、令和6年6月28日(金曜日)に通知をお送りしました。詳細は通知をご確認ください。(なお、満100歳の方につきましては、年齢到達により支給となりますので、個別に通知をお送りします。)

対象となる方

次の条件のいずれも満たしている方

(1)令和6年4月1日から令和7年3月31日までの間に、年齢が満77歳、満88歳、満99歳を迎える方
 満77歳の方 昭和22年4月2日~昭和23年4月1日生まれの方
 満88歳の方 昭和11年4月2日~昭和12年4月1日生まれの方
 満99歳の方 大正14年4月2日~大正15年4月1日生まれの方

(2)令和6年9月1日時点において、市内に引き続き3年以上住所を有し、住民基本台帳に記載されている方

支給方法

敬老祝金につきましては、ご指定の口座へ振り込みます。
つきましては、通知に同封いたしました「敬老祝金口座振込依頼書」を記入し、指定口座の通帳等の写しを裏面に添付の上、令和6年7月25日(木曜日)までに返信用封筒にて提出していただきますようお願いいたします。口座は、ご本人名義のものを指定してください。

通帳印字は「ケイロウイワイキン」となります。なお、振込通知は送付しません。

支給金額

年齢により金額が異なります。

満77歳の方  7,000円
満88歳の方 15,000円
満99歳の方 20,000円

敬老祝金の振込予定日

令和6年9月中旬のお振込みを予定しております。

その他

(1)口座振込依頼書のご提出が、令和6年7月25日(木曜日)を過ぎた場合は、10月以降のお振込みとなる場合があります。また、記入の誤りがありますと、お振込みが遅れますのでご注意ください。
(2)令和6年9月1日時点で、死亡、転出等の場合には支給対象外となります。


介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)
介護保険運営協議会 高齢者福祉計画・介護保険事業計画