本文
社会資本総合整備計画の公表について
社会資本整備総合交付金とは
「社会資本整備総合交付金」とは、地方公共団体等が行う社会資本の整備その他の取り組みを支援することにより、交通の安全の確保とその円滑化、経済基盤の強化、生活環境の保全、都市環境の改善及び国土の保全と開発並びに住生活の安定の確保及び向上を図ることを目的とし、平成22年度より国土交通省所管補助事業を一括した総合交付金制度になります。
注釈 社会資本整備総合交付金制度の詳しい内容については、国土交通省の関連ページをご参照ください。
本交付金の交付については、「社会資本総合整備計画」と呼ばれる整備計画書を作成し、内容を公表することが義務付けられております。
国土交通省:社会資本整備総合交付金について<外部リンク>
社会資本総合整備計画の公表
鴻巣市が策定した社会資本総合整備計画のうち、現在事業中のもの
(注意事項)既に公表されている計画書において表記される平成の年および年度の表記については、改元に伴う訂正は行わないため、このページ内の添付ファイルに表記される平成31年5月1日以降の年および平成31年度以降の年度は、新元号の年および年度に読み替えるものとします。
鴻巣市における循環のみちの実現 (重点計画)(第3期)
計画期間
令和2年度~令和6年度
計画目標
下水道整備を行い、安全・安心、快適な暮らしを実現し、良好な環境を創造する。
主な事業
下水道事業
計画書他
鴻巣市における循環のみちの実現(防災・安全)(重点計画)(第3期)
計画期間
令和5年度~令和9年
計画目標
下水道整備を行い、安全・安心、快適な暮らしを実現し、良好な環境を創造する。
主な事業
下水道事業
計画書他
鴻巣市における循環のみちの実現(防災・安全)(第3期)
計画期間
令和5年度~令和9年
計画目標
下水道整備を行い、安全・安心、快適な暮らしを実現し、良好な環境を創造する。
主な事業
下水道事業
計画書他
鴻巣市における重点都市基盤整備計画(第3期)
計画期間
令和6度~令和10年度
計画目標
少子高齢化する社会情勢に対し、他市間競争に勝ち抜き、鴻巣市に「住んでもらう・住み続けてもらう」為の、魅力あるまちづくりを推進する。
主な事業
- 街路事業
- 道路事業
- 公園事業
- 市街地再開発事業
計画書他
鴻巣市における重点都市基盤整備計画(第2期)
計画期間
平成31年度~平成35年度
計画目標
少子高齢化する社会情勢に対し、他市間競争に勝ち抜き、鴻巣市に「住んでもらう・住み続けてもらう」為の、魅力あるまちづくりを推進する。
主な事業
- 街路事業
- 公園事業
- 市街地再開発事業
計画書他
鴻巣市における安全・安心のまちづくり計画(防災・安全)(第3期)
計画期間
令和6年度~令和10年度
計画目標
市民の生命・財産に直結するあらゆる災害事象に対し、「市民の生命と財産及び災害から市民の保護を目的とした、安全・安心な防災都市づくり」に資する事業を推進する。
主な事業
- 道路事業
- 都市防災総合推進事業
- 地域住宅計画に基づく事業
計画書他
鴻巣市国土強靭化地域計画に資する道路整備(防災・安全)
計画期間
令和4年度~令和8年度
計画目標
鴻巣市国土強靭化地域計画に基づき、上尾道路に接続する市道を整備し、東西交通網の脆弱性を解消することで災害時における防災拠点等の対象施設へのアクセス強化を図り、避難経路の多重化と物流停止リスクを低減させる。
主な事業
道路事業
計画書他
計画期間が終了したもの(終了後、3年以内のもの)
鴻巣市における循環のみちの実現 (防災・安全) (第2期) (重点計画)
計画期間 平成30年度~平成34年度
鴻巣市における循環のみちの実現 (防災・安全) (第2期)
計画期間 平成30年度~平成34年度
鴻巣市における安全・安心のまちづくり計画(防災・安全)(第2期)
計画期間 平成31年度~令和5年度
鴻巣市宅地耐震化推進事業
計画期間 令和3年度~令和3年度