本文
公園利用のルールとマナー
公園はさまざまな方が利用する憩いの場所です。他の利用者に迷惑のかからないよう、以下のルールを守って楽しく快適に利用しましょう。
公園はさまざまな方が利用する憩いの場所です。他の利用者に迷惑のかからないよう、以下のルールを守って楽しく快適に利用しましょう。
- ごみや飼い犬のフンなどは、各自が責任を持って持ち帰りましょう。
- 犬を放さないでください。(※一部の公園では、犬の散歩を禁止させていただいております。)
- 野生動物や飼い主のいない動物への餌やり行為は、騒音や排泄による悪臭の発生などにより、周辺の生活環境が損なわれる場合がありますので、餌やり行為はやめましょう。
- 遊具での危険な遊びはやめましょう。また、幼児が遊ぶときは、保護者が同伴しましょう。
- 公園内での火気の使用は禁止です。
- 近隣住民の迷惑になりますので、夜遅くまで騒ぐのはやめましょう。
- 公園内への車両の乗り入れは禁止です。また、駐車場でのアイドリングはやめてください。
- 野球・サッカー等の球技やゴルフの練習など、周囲への危険性を伴う行為はやめましょう。
- 施設や樹木を大切にしましょう。
おなじみの看板です!
最近、市内の公園等で、心ない一部の利用者による落書きが目立っております。
公共施設への落書きは器物損壊罪となり、犯罪行為です。
目撃及び何か情報がございましたら鴻巣警察署(543-0110)または鴻巣市役所都市計画課(541-1321)までご一報下さい。
大切な公園を皆様と一緒に守っていきましょう。
公園内のゴミお持ち帰りについて
鴻巣市では、公園内からゴミ箱を撤去しております。
ご自身で出したゴミは、ご自分でお持ち帰りになるという姿勢が公園の美化につながるものと考えております。
皆様方のご理解とご協力をお願い申し上げます。
ジョギング・ウォーキングロードの利用について
- コース内を自転車・オートバイなどに乗って走行しないでください。
- コースをふさぐ利用はやめましょう。
- 他の利用者の進行妨害になるコース内の並列利用は危険です。後方からの追い越しの妨げにならないように注意してください。
- 追い越しの際は声をかけ、無理な追い越しはやめましょう。
- みんながルールとマナーを守って、気持ちよく利用しましょう。