ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民生活部 > 自治振興課 > 都市交流について

本文

都市交流について

ページID:0003580 更新日:2023年2月28日更新 印刷ページ表示

鴻巣市では、旧吹上町と友好都市関係にあった福島県金山町と友好都市を提携しています。

妖精の里・奥会津かねやま

森と湖、川、いで湯に恵まれた金山町は、福島県西部に位置し、越後山脈をはさんで新潟県に接しています。ゆうゆうと流れる只見(ただみ)川や神秘的な伝説を残す沼沢湖、爽やかなブナの森、鳥やリスや野ウサギやキツネたち、澄みきった渓流、栗やきのこにブドウ。春夏秋冬の彩りに包まれた大自然を間近に感じることのできる魅力溢れる「かねやま」で、妖精たちに出会えるかもしれません。

沼沢湖水まつりの写真
8月に開催される沼沢湖水まつりの様子

金山町と鴻巣市の歴史的なゆかりとは

横田中丸城主(金山町)山ノ内氏勝の孫・氏澄が、寛永10年(1633年)に鴻巣市(旧吹上町)榎戸の地に移り住み、かつての居城の地名「横田」を名乗って、当地で代々眼科医を営んできたという歴史的なつながりがあり友好都市となりました。後に横田家が羽生に移り住んだことから、金山町は羽生市とも友好都市提携を結んでいます。

秋の金山町の写真
秋の金山町

福島県金山町については次のリンクをクリックしてください。

福島県金山町のホームページ<外部リンク>