ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 危機管理課 > 危機管理課 > 土砂災害警戒区域等について

本文

土砂災害警戒区域等について

ページID:0001904 更新日:2023年11月20日更新 印刷ページ表示

1 土砂災害警戒区域等の位置

 土砂災害が発生したときに被害の出るおそれがある土砂災害警戒区域及び土砂災害特別警戒区域については、下記のホームページで確認することができます。

土砂災害防止法に基づく土砂災害警戒区域等の指定について<外部リンク>

2 防災気象情報の収集方法

 防災気象情報は、下記のホームページなどで確認することができます。雨が降り始めたときには、防災気象情報をご活用ください。

気象庁熊谷気象台ホームページ(気象庁ホームページ)<外部リンク>

リアルタイムの降水情報や今後の予測などをご確認いただけます。

埼玉県土砂災害警戒情報システム<外部リンク>

土砂災害に関する情報を配信しています。

防災情報のメール配信(埼玉県ホームページ)<外部リンク>

 埼玉県では、地震や気象等の情報を県民の皆様へお伝えする手段として、メールを用いて配信するサービス「埼玉県防災メール」を行っています。

3 避難指示を発令したときには

 市では、防災行政無線や広報車による呼びかけ、緊急速報メール(エリアメール)等により市民の皆様へお知らせいたします。

 避難場所については、次のリンクをクリックして鴻巣市防災マップをご覧ください。

水害ハザードマップ(PDF:3.1MB)

鴻巣市防災マップPDF版

鴻巣市防災行政無線放送メールサービス<外部リンク>

 (登録ページへリンクします)

 市では、防災行政無線で放送した内容についてメールでお知らせするサービスを導入しています。

 電話応答サービス「048-542-2009」

 市では、防災行政無線で放送した内容についてメールでお知らせするサービスを導入しています。

4 市民の皆様がとるべき避難行動

 土砂災害危険箇所にお住まいの方は、大雨の際や土砂災害警戒情報が発表された際には、早めに安全な場所に避難しましょう。特に、下記のような前兆現象を見かけたら、鴻巣市役所「危機管理課」へ連絡し、すぐに避難するようにしてください。また、夜間に大雨が予想される際には、暗くなる前に避難することがより安全です。

 なお、豪雨などで避難場所への避難が困難なときには、近くの頑丈な建物の二階以上に緊急避難したり、さらに困難な際には、家の中のがけから離れた部屋や二階などの少しでも安全な場所に移動しましょう。

土砂災害の前兆現象

  • がけから水が湧き出ている
  • がけから小石がパラパラ落ちてくる
  • がけに割れ目が見える

5 急傾斜地(がけ地)の点検を行う上でのポイント

 令和2年2月5日に神奈川県逗子市で、道路に隣接する民有地斜面が雨が降っていないにもかかわらず崩落し、歩道の歩行者が土砂に巻き込まれ死亡する災害が発生しました。

 斜面は、無降雨であっても風化により突然崩壊する危険性があるため、土地所有者に対して国土交通省から斜面の自主点検を行う際のポイントが示されましたので、お知らせします。

(風化:地表の岩石が気温、雨水などの作用により次第に崩壊され、土や砂になること)

急傾斜地(がけ地)の点検を行う際のポイント (PDF:377.2KB)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)