マイナンバーカード出張相談会を開催!
コンビニで住民票などが取得できる!保険証として使える!
さらに、キャッシュレス決済サービスで使えるマイナポイントが最大20,000ポイントもらえる!
マイナンバーカードの申請やマイナポイント等、マイナンバーカードに関する手続きを市職員が支援します。ぜひお越しください。
注意:マイナポイントは令和4年9月末までにマイナンバーカードを申請した方が対象で、令和5年2月末までに各種手続きが必要です。
マイナポイントについての詳細は、次のページをご覧ください。
とき・ところ
令和4年7月の毎週水曜日=田間宮生涯学習センター
令和4年7月の毎週木曜日=あたご公民館
各日、9時30分~15時
支援・補助内容
・マイナンバーカード申請
・マイナポイント手続き
・健康保険証利用登録
・公金受取口座登録
必要な物
1.マイナンバーカード申請の場合
・本人確認書類(運転免許証・健康保険証等)。
・交付申請書をお持ちの方はご持参ください。
2.マイナポイント手続きの場合
・マイナンバーカード
・利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁の数字)
・決済サービスID(申込むキャッシュレス決済サービス毎に異なります)
・セキュリティコード(申込むキャッシュレス決済サービス毎に異なります)
3.健康保険証利用登録の場合
・マイナンバーカード
・利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁の数字)
4.公金受取口座登録の場合
・マイナンバーカード
・利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁の数字)
・口座情報が分かるキャッシュカード等
注意事項
(全般)
・手続きにはご本人がお越しください。(15歳未満の方は保護者同伴)
(マイナポイントについて)
・マイナポイントポイント付与は本人名義のキャッシュレス決済が対象です。(15歳未満は法定代理人名義で可能ですが、法定代理人が登録したキャッシュレスサービスとは別のサービスへの登録が必要です。)
・対象決済サービスは、総務省の「マイナポイント事業」ホームページに掲載されています。決済サービスごとに詳細内容が異なりますのでご確認の上、事前に申込む決済サービスを決めたうえで来庁してください。(申込後の変更はできません)
・マイナポイント申込前に、事前登録が必要な決済サービスがあります。確認の上、事前登録が完了した状態で来庁してください。詳細は各決済サービス事業者へお問合せください。
・申込みの際、決済サービスID、セキュリティコードの他、パスワードが必要になることがあります。支援窓口ではお調べできませんので事前に確認をお願いします。
(マイナンバーカードの暗証番号について)
・各手続きに必要な「利用者証明用電子証明書」の暗証番号を忘れてしまった方については、市役所本庁舎1階マイナンバー専用窓口又は吹上支所・川里支所にて再設定の手続きをしてください。再設定の手続きには、マイナンバーカード及び運転免許証等の本人確認書類が必要です。
その他
市役所本庁舎、吹上支所、各公民館・生涯学習センター・市民センターでも、同様に申請サポートを実施していますので、ご活用ください。詳細は以下の関連リンクをご参照ください。
関連リンク
-
市民課マイナンバー担当
〒365-8601
埼玉県鴻巣市中央1-1(本庁舎1階)
電話:048-541-1321
ファックス:048-542-9818
メールフォームでのお問い合わせ
更新日:2022年7月1日