のすっこ体操
「のすっこ体操」(いきいき百歳体操)
いきいき百歳体操は、県内1,639箇所、32,859人(平成30年時点)で自主的に集まって行っている介護予防の体操で、県内では56の市町村(平成29年度時点)が取り組んでいます。
鴻巣市でも「のすっこ体操」と名付けて取り入れ、実施を希望する地域のグループに対し、立上げ支援や体操に必要なおもりの貸出し、定期的な体力測定といったサポートをしています。
「のすっこ体操」とは
・誰にでもできるように工夫された、準備体操、筋力運動、整理体操で構成されます。
・体操のメインはおもりを使用した6種類の筋力運動で、バランスと柔軟性の要素をプラスしています。
・理学療法士が開発したもので安全であり、体操の効果が検証されています。
・身近な場所で、住民同士が効果的な体操を週1回以上、3か月以上継続して行うことから、見守りや支えあいといった地域づくりの効果も期待されています。
「のすっこ体操」の実施について
週に1回から2回程度、地域の集会所等で地域づくりとして実施したい団体を募集しています。
「のすっこ体操」実施条件は下記の通りになります。

「のすっこ体操」開催条件
1 週1回以上実施すること。
2 3か月以上開催すること。
3 参加者が5人以上いること。
4 地域の方が誰でも参加できること。
注意 対象は原則65歳以上の方になります。
のすっこ体操(いきいき百歳体操)で健康を維持しよう!!
新型コロナウイルス感染症の拡大防止を図るため、高齢者の方々が居宅で過ごす時間が長くなっています。居宅においても健康を維持するため、のすっこ体操(いきいき百歳体操)で転倒などを予防しましょう!
-
介護保険課高齢福祉担当
〒365-8601
埼玉県鴻巣市中央1-1(新館1階)
電話:048-541-1321
ファックス:048-541-1328
メールフォームでのお問い合わせ
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。
更新日:2020年6月12日