新型コロナウイルス感染症接種証明書(ワクチンパスポート)
発行手続きについて
1 新型コロナウイルスワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)について
予防接種法に基づいて市区町村が実施したワクチン接種の事実について証明するものです。国内外での生活や仕事を安心して行っていただくことを目的に証明書を発行します。
12月20日から、国が構築したスマートフォンの専用アプリから接種証明書が発行できるようになりました。今まで発行していた紙の証明書も引き続き発行できます。また、紙、電子の証明書ともに証明書には、偽造防止の観点から2次元コードが記載されます。証明書イメージ・変更点 (PDF:723.7KB)
発行できる証明書の種類
- 日本国内用
- 海外用
2 申請方法
- 窓口
- 郵送
- 電子(アプリ)
窓口・郵送申請は、紙の証明書を発行となります。
電子(アプリ)申請は、データの証明書を発行となります。(自動交付)
3 申請に必要な書類など
申請方法により、必要書類や準備していただくものが異なります。
窓口・郵送申請の場合
申請書
申請書は、鴻巣保健センター窓口にも設置してあります。
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書 (EXCEL:34.7KB)
本人確認書類
氏名、生年月日が記載された書類(運転免許証、健康保険証など)をご準備ください。
接種済証・接種記録書の写し
接種済証や接種記録書など接種履歴が確認できる書類の写しをご準備ください。
旅券(パスポート)の写し ※海外用の接種証明書をご希望の方のみ
旅券(パスポート)などの渡航文書の写しをご準備ください。
返信用封筒 ※証明書を郵送で受け取り希望の方のみ
宛名をご記入いただき、84円切手の貼付(25g以内の定形郵便の場合)をお願いします。
旧姓、別姓、別名が確認できる書類の写し ※旧姓、別姓、別名を使用している方のみ
旧姓併記されたマイナンバーカード、運転免許証、戸籍、住民票の写し、当該別名・別姓の記載のある外国の旅券(パスポート)など。
注意事項
- 鴻巣市へ転入前に受けた接種の証明については、接種日に住民票のあった市町村へお問い合わせください。
- 接種事実の確認などのため、発行までに時間がかかる場合があります。
電子(アプリ)申請の場合
デジタル庁「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」のページも併せてご確認ください。
事前に準備していただくもの
- スマートフォン(iOS13.7以降もしくはAndoroidOS8.0以降)
- マイナンバーカード
- マイナンバーカードの券面事項入力用暗証番号(4桁)
- 旅券(パスポート) ※海外用の接種証明書をご希望の方のみ
証明書取得までの流れ
- スマートフォンで「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」をダウンロード
- 4桁の暗証番号(マイナンバーカードを受け取ったときに設定した番号)を入力
- マイナンバーカードの情報をスマートフォンで読み取り
- パスポート情報をスマートフォンで読み取り(海外用の証明書を希望される方のみ)
- 接種証明書をアプリに自動交付
注意事項
- パソコンやタブレット端末からは申請できません。
- 4桁の暗証番号を入力する際に、3回入力を間違えてしまうとロックがかかります。
ロックがかかってしまった方や暗証番号を忘れてしまった方は、市民課マイナンバー担当までご相談ください。 - マイナンバー通知カードではアプリ申請できません。紙の証明書発行申請をお願いします。
- スマートフォンにマイナンバーカード情報を読み取るための機能(NFCType-B)が必要です。
- お使いのスマートフォンのOSや機能に関してのご質問はお答えできない場合がございます。
5 鴻巣市以外のお問い合わせ先
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター(0120-761770)
接種証明書全般に関すること
マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)
マイナンバーカード全般に関すること
関連リンク
-
新型コロナウイルスワクチン接種推進チーム
〒365-0032
埼玉県鴻巣市中央2-1(鴻巣保健センター内)
電話:048-543-1561
ファックス:048-543-5749
メールフォームでのお問い合わせ
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。
更新日:2021年12月21日