肥料価格及び燃油価格高騰対策について
肥料価格高騰対策事業(国)
肥料価格高騰対策として、令和4年度と令和5年度の2か年の間に化学肥料使用量の2割低減に取り組む農業者に対して、令和4年6月~令和5年5月に購入した肥料(本年の秋肥と来年の春肥として使用する肥料)のコスト上昇分の7割を補填。
詳しくは下記の農林水産省ホームページをご覧ください。
化学肥料低減経営強化緊急対策事業(埼玉県)
埼玉県内の農業者の取組を後押しし、国の支援金を確実に受け取ることができるよう、化学肥料使用量の2割低減に効果のある機械等の購入経費の1/2を補助(上限500万円)。
対象者は、化学肥料使用量の2割低減を目指す農業法人、5戸以上の農業者団体等。
詳しくは下記の埼玉県ホームページをご覧ください。
省エネ型施設園芸産地育成緊急対策事業(埼玉県)
施設園芸農家が直面する燃油価格高騰の影響を軽減し、省エネ型施設園芸への転換を図るため、加温施設園芸農家(野菜、花き、果樹、お茶、きのこ類)を対象に、燃油使用量の削減のために必要な省エネ機器・資材・種苗等の導入経費の一部を補助。
補助対象 : 1.機械類(ヒートポンプ、循環扇等)
2.被覆資材(内張)
3.種苗(導入により燃油削減効果が見込まれる品種・品目)
補助率 : 1.機器導入費等の1/2以内で上限1,000万円
2.被覆資材費等の1/2以内で上限100万円
3.種苗費の1/2以内で上限10万円
詳しくは下記の埼玉県ホームページをご覧ください。