ぼくにもわかる! 地球温暖化
ぼくにもわかる! 地球温暖化」 小学生向
ここでは、「環境問題って…大切なのは分かるけど、むずかしい」 と思っている、小学生のみなさんを対象にわかりやすく説明するページです。
地球温暖化ってなに?
地球温暖化ってよく、テレビや新聞に出ているけどよくわからないというお話しを聞きます。
最近、夏というと30度以上の真夏日が続くことが多いですよね。
君たちのお父さん・お母さんが、君たちくらいの歳頃には、30度以上の夏ってこんなに多くはなかったんだよ。
現在の気温
30年前の気温
日本での一年間の平均気温がこの100年間で1度も上昇しているそうです。
例えば上記の気象台の発表を見ると1980年と2010年の気温は、冬で約1.5度、夏では平均気温が4度以上も上昇している月もあります。
この暑すぎる夏、暖かい冬も地球温暖化による異常気象と考えられています。
異常気象とは
異常気象とは、30年に1回有るか無いかという、珍しい気象を言い、例えば、寒すぎたり、暑すぎたり、雨が多かったり、雨が振らなかったりすることを言います。
ほんとうに地球は温暖化しているの?
- 温暖化しているって、どうやって確かめたの?
- なぜ、地球は温暖化しているの?
- 温暖化はいつ始まったの?
- 温暖化が進むとどうなるの?
- 絶滅する生物が増えるってほんと?
- 人間にも影響あるの?
- 影響を受けるのはだれ?
- 温暖化はいつまで続くの?
- 温暖化ストップ、まだまにあうの?
- 小学生にもできることあるの?
私たちの街 「鴻巣市」 では、どんな地球温暖化対策をしているの?
エコライフDAY
みんなもやったことあるかな? 夏と冬に学校から用紙が配られている「エコライフDAY」という啓発活動を行っています。
鴻巣市は県内で1位になるくらいの参加者数なんですよ。
詳しくは次のリンクをクリックしてください。
みどりのカーテン(壁面緑化)
みんなのおうちでも取組んでいるおうちがあるかもしれないけど?
日当たりの良い窓際にゴーヤや朝顔などのツル植物をネットを這わせて育てて、日陰をつくることにより室内の温度を下げ過ごしやすくします。
市役所ではゴーヤを育てていますが涼む他にも、できた実は食べることができるので、市役所を利用している市民のみなさんに無料で配布しています。また、緑のカーテンをもっと普及させるために緑のカーテンコンテストを平成25年からはじめました。
詳しくは次のリンクをクリックしてください。
知っていますか? 油の回収
みんなの好きな「から揚げ」や、「トンカツ」などを揚げた後の使い古した油や、賞味期限の切れた油は新聞などに吸わせて捨てたり、凝固剤で固めて捨ててませんか? 最終的にはゴミとなり焼却場で燃やすことになります。
この油を回収することで、ゴミの削減が図られるのと共に、バイオディーゼル燃料に精製しますので地球環境にとってもやさしいです。
詳しくは次のリンクをクリックしてください。
廃食油から環境にやさしい燃料に
みんなから回収した、いらなくなった油を環境にやさしいバイオディーゼル燃料に作り変えています。 作ったバイオディーゼル燃料は中学校給食センターやフフラワーセンターの燃料として使っています。
詳しくは次のリンクをクリックしてください。
元荒川カヌー体験教室
毎年春に小・中学生を対象にカヌー体験を通じて、普段と違う視線で川面の水や、川の中、川岸などを見つめ直し環境意識を高めています。
詳しくは次のリンクをクリックしてください。
地球温暖化対策に関する講座
学校での総合学習の時間の他、要望があれば地球環境の現状や温暖化対策など、みなさんがすぐに取組める内容を紹介にうかがいます。
詳しくは次のリンクをクリックしてください。
地球にやさしいエネルギーの設置
みなさんが利用する1階窓口カウンター上部の蛍光灯を消費電力が半分の蛍光灯型LEDに取り替えました。市役所本庁舎に太陽光発電システムを設置しました。新しいエネルギー機器をぜひ見に来てください。
新・省エネルギー機器を設置する方に補助金をお渡ししています
よくCMで見かける、エコキュート、エネファーム、HEMS機器、蓄電池など環境にやさしい機器を設置される方に補助金をお渡ししています。
詳しくは次のリンクをクリックしてください。
鴻巣市住宅用省エネルギー機器設置費補助金について(残額情報)(準備中)
自然保護活動を学習しています
毎年秋には、埼玉県所沢にあるトトロの森を散策し、トトロの森スタッフの方に自然保護活動について学びます。
詳しくは次のリンクをクリックしてください。
-
環境課計画担当
〒365-8601
埼玉県鴻巣市中央1-1(本庁舎1階)
電話:048-541-1321
ファックス:048-577-8462
メールフォームでのお問い合わせ
更新日:2016年3月1日