鴻巣市回収ごみ組成調査の結果について
ごみの組成調査とは
ごみの減量と再資源化の促進を図るため、市内で回収された家庭系ごみ(燃やせないごみとプラスチック製容器包装類)の分別状況を調査しています。
調査対象
家庭から排出された燃やせないごみ、プラスチック製容器包装類
調査方法
3地域(鴻巣、吹上、川里)ごとに10kgのごみを無作為に抽出し、分別状況を調査する。
実施日
令和3年11月22日(月曜日)、令和3年11月25日(木曜日)
分別の様子
現場の様子
調査結果
令和3年度のごみの組成調査の結果は以下の通りとなります。
燃やせないごみ
燃やせないごみ(全地域) |
重量(kg) |
% |
燃やせないごみ | 11.7 | 35.2 |
燃やせるごみ | 0.5 | 1.5 |
プラスチック製容器包装類 | 3.5 | 10.5 |
ビン | 0.7 | 2.0 |
カン | 0.2 | 0.5 |
ペットボトル | 1.4 | 4.2 |
布類 | 1.1 | 3.3 |
金属類 | 3.4 | 10.1 |
小型家電(最長辺30cm以下) | 4.7 | 14.1 |
その他(乾電池、蛍光管等) | 0.3 | 0.9 |
紙類 | 0.3 | 0.9 |
粗大ごみ(マットレス等) | 5.6 | 16.8 |
合計 | 33.3 | 100 |
プラスチック製容器包装類
プラスチック製容器包装類(全地域) |
重量(kg) |
% |
プラスチック製容器包装類 | 22.9 | 67.2 |
燃やせるごみ | 0.9 | 2.6 |
燃やせないごみ | 9.0 | 26.4 |
ペットボトル | 1.2 | 3.5 |
合計 | 34.1 | 100 |
【参考】前回平成30年度のごみの組成調査の結果は以下のとおりとなります。
燃やせないごみ
燃やせないごみ(全地域) |
重量(kg) |
% |
燃やせないごみ | 24.1 | 80.4 |
燃やせるごみ | 0.5 | 1.7 |
プラスチック製容器包装類 | 2.7 | 9.0 |
ペットボトル | 0.1 | 0.3 |
布類 | 2.5 | 8.3 |
金属類 | 0.1 | 0.3 |
30 | 100 |
プラスチック製容器包装類
プラスチック製容器包装類(全地域) |
重量(kg) |
% |
プラスチック製容器包装類 | 27.5 | 91.7 |
燃やせないごみ | 0.1 | 0.3 |
燃やせないごみ | 0.5 | 1.7 |
ペットボトル | 1.9 | 6.3 |
30 | 100 |
分別状況
燃やせないごみ、プラスチック製容器包装類のどちらにも、再資源化可能なペットボトルが含まれていました。
燃やせないごみには、食品トレイやパッケージなどのプラスチック製容器包装類が含まれ、資源回収品目である布類が多く含まれていました。
また、燃やせないごみには、最長辺30cm以下の小型家電類が多数含まれていました。小型家電類は金属類として再資源化できるだけでなく、中間処理の過程で、発火などの恐れがあります。必ず、金属類としてお出しください。
前回調査を実施した平成30年度よりも、分別の誤りが増加しており、多様化する製品に対して、ごみの分別が守られていない現状があることが分かりました。
ごみの減量・再資源化のためには、更なる分別の徹底が必要になります。引き続きご協力をお願いいたします。
分別については、ごみと資源の分別マニュアルをご参考ください。また、鴻巣ごみ分別アプリeconosuも配信中ですので、ぜひご活用ください。
鴻巣ごみ分別アプリ「econosu エコノス」が無料配信中です!
-
環境課廃棄物・リサイクル担当
〒365-8601
埼玉県鴻巣市中央1-1(本庁舎1階)
電話:048-541-1321
ファックス:048-577-8462
メールフォームでのお問い合わせ
更新日:2022年1月17日