本文
子育てに関する相談
子育てに関する相談
鴻巣市こども家庭センター「ここの巣」
こども家庭センターは、妊娠・出産・子育てに関する相談に対応する総合相談窓口です。支援を必要としているこどもやその世帯等への訪問、見守り、様々な支援策から適切なサービス提供など、きめ細やかな対応を継続的に行います。
「どこに相談したらよいかわからない。」そんな時はひとりで悩まずお気軽にご相談ください。
日時
平日8時30分~17時15分
場所
鴻巣市役所新館1階 子育て支援課
方法
電話または面談、希望があれば家庭訪問での相談もできます
相談員が不在にしているときもあるため、事前に電話で予約をしてください
電話番号:048‐541‐1894
ファックス:048-541-1328
乳幼児相談
8か月~1歳に満たないお子さん、2歳代のお子さんについては予約制での相談を受け付けています。
そのほか保健センターでは、困っていることや、お子さんの気になるところなど、随時相談を受け付けています。お気軽にご相談ください。
日時
予約制 相談日時は市ホームページをご覧ください
随時 平日8時30分~17時15分
場所
鴻巣保健センター(子育て支援課母子保健担当、健康づくり課)(鴻巣市中央2-1)
方法
予約制の場合は、子育て支援課母子保健担当、健康づくり課へ電話でお申し込みください
随時のご相談は、子育て支援課母子保健担当、健康づくり課へ電話または窓口でご相談に応じます
電話:048-543-1562または048-543-1561
ファックス:048-543-5749
親と子どもの悩み事相談@埼玉
親が抱える子育ての不安や親子関係などの悩み、子どもの家族からの虐待に関する悩みなどをLINEで、どこからでも無料で相談できます。お悩みの方はぜひ相談してください。
日時
月曜日~金曜日 9時~21時
土曜日・日曜日・祝日(12月29日~1月3日を除く) 9時~17時
方法
- LINEアプリのホーム画面の検索で「親と子どもの悩み事相談@埼玉」を検索して追加。
- スマートフォン、タブレットで以下の2次元コードを読み取って追加
親と子どもの悩みごと相談@埼玉<外部リンク>
教育相談全般
教育支援センター
お子さんのことで困ったり、悩んだりしていることはありませんか?
学校の生活上の課題、子育てに関すること、友人等との人間関係のこと、発達について心配なこと、不登校、就学に関することなどについて相談を受け付けています。
日時
平日 9時~17時
方法
お電話でご連絡ください
電話048-569-3181
適応指導教室(教育支援センター)
不登校により、長期間欠席が続いている市内の小・中学校在籍の児童・生徒を対象に社会的自立及び学校復帰を支援するために開設しています。
日時
学校の休業日を除く平日 9時20分~11時50分
方法
お電話でご連絡ください
電話番号 048-569-3181
就学相談
教育支援センター
就学に際して、ご心配なことについての相談を受け付けています。未就学の方も相談できます。お気軽にご相談ください。
相談受付日時
平日9時~17時
電話番号 048-569-3181
子どもスマイルネット(埼玉県子どもの権利擁護委員会)
お子さん(原則18歳未満)に関する子育ての悩みやいじめ・体罰など、子どもの権利侵害についての相談を受け付けています。
日時
祝日・年末年始を除く毎日
10時30分~18時
方法
お電話でご相談ください
電話番号048-822-7007
子どもスマイルネット(埼玉県子どもの権利擁護委員会)<外部リンク>
埼玉県母子・父子福祉センター
生活や養育費手当に関すること、仕事に関すること、ひとり親家庭のさまざまな相談をお受けします。
日時
祝日・年末年始を除く平日 8時30分~17時15分
方法
お電話でご相談ください
電話番号 048-737-2139
埼玉県母子・父子福祉センター<外部リンク>
虐待についての相談
児童虐待は社会全体で解決すべき問題です。虐待が疑われる状況を見聞きしたら、ためらわず電話してください。匿名でもかまいません。
- (身体的虐待)殴る、蹴る、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、家の外にしめだす等
- (性的虐待)子どもへの性的行為、性的行為を見せる、ポルノグラフティの被写体にする等
- (ネグレクト)乳幼児を家に残して外出する、食事を与えない、ひどく不潔なままにする、病気になっても病院に連れて行かない、他人が子どもに暴力をふるうことを放置する等
- (心理的虐待)心を傷つけることを言う、無視する、きょうだい間で差別的な扱いをする、
子どもの目の前で家族に暴力を振るう等
子育てに悩んだら、まず相談を思い通りにいかないストレスから、暴言・暴力に走ってしまう前にあなたの不安や悩みを打ち明けてください。
子育てや出産に悩んでいる人を見かけたら市の窓口または児童相談所の相談窓口を案内してください。虐待が疑われる状況を見聞きしたらためらわず連絡してください。秘密は厳守されます。
相談・通告した後は・・・関係する機関と連携を取りながら、家庭を支援していきます。
日時
24時間対応
方法
お電話でご連絡ください
連絡先
児童相談所虐待対応ダイヤル(24時間)
電話 189
自動的にお住まいの児童相談所につながります。
一部IP電話、PH Sからはつながりませんので、ご注意ください。
中央児童相談所
電話 048-775-4152
月曜日から金曜日(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)8時30分~18時15分
子育て支援課(鴻巣市役所)
電話 048-541-1894
月曜日から金曜日(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)8時30分~17時15分
埼玉県虐待通報ダイヤル<外部リンク>
埼玉県中央児童相談所<外部リンク>